お菓子で夢をかなえたい人を応援する
おおしたかおりです。
自宅以外で菓子製造業をとった人の方法をご紹介
お菓子を販売するには、菓子製造業の許可が必要です。
各地方自治体によって、きまりが違うので管轄の保健所に相談してください。
私は、お菓子を使ってお仕事をしたい方向けのプロコースのレッスンをしています。
詳しくはこちらへ オンラインレッスンはこちら★
菓子製造許可を、自宅でとりにくい理由・諦めてしまう理由
①キッチンが住居以外で菓子作り専用に必要 自宅で作るならキッチンが合計2こ必要
②自宅とは別に仕切られていて、外から入れる入口があること
自宅内で、2つキッチンを作るだけではNGです。
専用キッチンに入れるドアが必要です。
③床を水で洗い流せるようにしておく
水で流せる床の素材と、排水溝が必要
おおまかにここのあたりで、自宅で製造許可をとることを諦めます。
条件は他にもありますが、上の3点が難関です。
方向転換して考えたAさん・自宅以外で部屋を借りて許可をとった
プロコースに来てくださったAさんは、「お菓子販売をしたい。する場所を探している。」と
1ケ月前にお菓子レッスンに初めて来てくださいました。
すると、約1月後に次のレッスンでお会いした時には、既に部屋を借りて製造許可をとっていました。
Aさんは自宅で取得することを諦めて、部屋を借りて製造許可ができるように改装しました。
方向転換した考え方がすごいなと思いました。
物件と出会うコツは、たくさんの人にしたいことを伝える
Aさんは、とにかく自分の持っているコミュニティの方々に、
こんなことがしたいけれども、いい物件ないかと言い回っていたそうです。
すると、何件もあがってきて、選べるくらいに候補があったそうです。
そして、菓子製造業の許可ができるように改装する工事も、知り合いがいて
工事費60万円でしていただいたそうです。
【Aさんが取得した物件とそれにかかわる費用】
マンションの1室・製造許可をとること・改装することを受諾してくれた物件
家賃:55,000円
広さ:3畳程度のキッチンと、もう1部屋
場所:奈良市内
工事費:60万円
ちなみにとても古い物件だそうです。
「古くても菓子を製造できたらいいね」と話していました。
住むわけではないので、それほど厳しい条件はなくていいと思います。
探せば見つかる。
探さないと見つからないといつも思います。
昨日レッスンに来てくださって、ブリゼ生地を知りたい!とレッスンしました。
毎月の家賃55,000円をどうねん出するか。
最初は大変かもしれませんが、負荷がある方ががんばれるので、
仕事は大きくなると思います。
応援しています。
また、スタートされたらご案内できたらと思っています。
これから販売の仕事をしたい方の参考になればと思います。