プロコース修了者、そして、
現在コンサルの生徒さんでもある
大阪阿倍野「アトリエはるともも」のお菓子講師
吉田智美さんを取材しました。
目次
カフェ専門のお菓子コース
智美さんは、ひすなずたの
ベーシックプロ・アドバンスプロ・焼き菓子プロ中級を
修了されています。
そして、現在は、コンサル生さんです。
お菓子の技術・知識はしっかりお持ちの方です。
新しく、
2025年2月からカフェ専門のお菓子コースを
スタートされます。
そのために、カフェをしたい方のカフェ開業チャレンジ講座へ
学びに行かれました。
カフェ講座へ
クレオ大阪中央では、カフェをしたい方に向けた
カフェ開業チャレンジ講座があります。
私も昔、受講しようとしましたが、日程が合わず
断念しました。
たしか、5-6回で、
費用は数万円と、とても経済的です。
(私の昔のデータですので、知りたい方はきちんと調べてください)
この講座を受講した方が、クレオ大阪中央の3Fで
チャレンジカフェを6ケ月オープンできます。
こちらを現在されているので取材に行ってきました。
カフェの方の困りごとを知りたい
智美さんの動機は、
カフェの方の困りごと、
想いを知るために講座を受講。
そして、やればやるほど、
こういうことに困るんだ!と
わかったとおっしゃってました。
例えば、
・どれだけ売れるかわからないから、食材の用意が大変
・売上をあげるためには、売り物を用意しなければならない
1)カフェは、食材の用意が大変
当たり前のことなのですが、予約制でないお店は、
その日によって、お客様がどれだけ来るかわからないので
余っても良いように、また、逆のパターンで
たくさんの方が来てもよいように、
用意しなければいけません。
そうなると、「長持ちする食材」「冷凍」できるものが便利
その食材やメニューとはどんなものがあるのか?を
考えるとおっしゃってました。
智美さんが作ったキッシュランチ
スープもサラダも美味しかったです♪
もちろん、キッシュも!
キッシュは冷凍できるので、とてもよい例ですね。
そして、電子レンジですぐに解凍できて、
焼き色をつけることができる
道具を使っておられました。
そういったことも、
とっても勉強になります。
2)客単価アップ・売り上げをあげるためにすること
現在3人で運営されているので、名前を
「三人家」とつけられています。
3人で運営しているので、
それぞれの売り上げを見比べて
分析などされています。
客単価を上げる方法の一つは、お菓子がある
◆お菓子とお茶のセット、ランチにお菓子をセットする
◆個包装のお菓子を並べておくことで、
客単価アップにつながる
この写真は、智美さんが作られたお菓子です。
ベイクドチーズケーキ
とてもいい焼き色♪
とっても美味しかったです。
ちょっとついてるクッキーも
ほろほろ崩れて、めっちゃおいしい♪
こういうお菓子が、ランチにプラスαや、
お茶だけでなく、お菓子セットとなると
費用がアップされるのでいいですね。
体験レッスンを開催中
カフェをこれから始めたい方とたくさんお話して
わかったことがあります。
それは、みなさん、お菓子づくりの初心者の方が多い。
お菓子づくりに困っている方が多い。
本を見て、作ってみた
youtubeを見て作った
なるほどー。
私も智美さんも、お菓子づくりは、習った方がいい
と考えます。
それは、学ぶことで、断然おいしいものができます!
全然違うので、ぜひお菓子は学んでください。
本を見てできる程度のお菓子より、学んだお菓子は
何倍もおいしく、価値があります。
智美さんのお菓子教室の案内です。
カフェのためのお菓子教室体験レッスン募集!
クレオ大阪中央で開催と、
ご自分のアトリエで開催と2つあります。
(2025年1月現在の情報)
カフェのお菓子づくりに興味のある方は
こちらをご覧ください。↓
智美さん(harutomomo_sweetslesson)のインスタグラムはこちら
カフェもたくさんあって、差別化や
売上をあげるには、工夫がいりますね。
自分のやりたいことに加えて、
おいしいお料理とお菓子はもちろんですが、
どんな地域でどんな人たちがきてくれそうか?
そこのチェックもしてみてくださいね。