生徒様の声

生徒様の声

  1. 生徒様の声
    1. ネットショップ塾の生徒さんから頂いたご感想
    2. プロオンラインレッスンの生徒さんから頂いたご感想
    3. 焼き菓子中級プロコースの生徒さんから頂いた感想
    4. ベーシックプロコースの生徒さんから頂いた感想
    5. コンサルを受けた方の声
    6. 一般コースの生徒さんから頂いた感想

生徒様から届いたリアルな声をお届けします

お菓子作りのレッスン、開業や販売のサポート講座を受講された方の
ビフォー・アフターや感想をぜひご覧ください。

ネットショップ塾の生徒さんから頂いたご感想

松久ちえさん(奈良県)

受講講座:プロオンライン・焼き菓子プロ中級・ネットショップ準備クラブ・ネットショップ塾
【焼き菓子 フルーティア】

「夢が動き出すとき、そばには先生がいた」
――学びから販売まで、私の“できる”がどんどん増えていった。

 失敗が怖くなくなった!

相談できる安心感が、挑戦する力になりました。
大下先生のもとでは、
まずプロオンラインで基本的なお菓子を学びました。

惜しみなく相談に乗って下さるので、
失敗が怖くなくなりどんどんチャレンジ。
先生のお菓子を忠実に再現することを目標に、
繰り返し練習しました。

座学では材料の特性や作業の意味も学び、
自分でも材料・生地の状態を見極めながら
作れるようになり、視界が開けていくような
楽しさを感じていきました。

 アレンジの自由さにワクワク

「お菓子って、こんなに自由でいいんだ!」
次に焼き菓子プロ中級では、
アレンジをたくさん学びました。
自ら動き積極的に参加していく受身ではない
レッスンにとても驚きつつ、

お菓子ってこんなに自由で良いんだ!
とバリエーションが考えられるようになりました。

修了製作では、同じレッスンを受けた
仲間が各々その人らしい全く違うオリジナル
焼き菓子BOXを仕上げ、とても楽しかったです。

「ネットで売るってこういうことだったんだ」

成功には理由があると知った、準備クラブの学び
美味しくお菓子が作れるようになり、
アレンジも考えられるようになって、
次はいよいよ販売!

ネットショップ準備クラブでは、
実際に大下先生が「レモンケーキ堂」を
どう育てたのかを通して
「ネットで売るとはどういう事なのか?」
全体像を学びました

成功されたのには一つ一つ戦略的に
手順を踏んでこられたことを知り驚きました。

また、ネット販売マインドを身に付けるのが
意外と難しく
思考の切り替えに時間がかかりましたが、
ワークなどもあり楽しく学びました。

 迷子になっても、大丈夫だった

ぶれそうな心に、軸を戻してくれる存在
ネットショップ塾では、もう実際に
一つ一つ決めて実践していくので、
先に準備クラブで学んでおいて良かったです。

やってみてオンラインshopの準備を始めてみると
「決める」のが一番難しく、
軸がブレたり、何の為にそれを
決めているのかを見失ったり、
自信がなくなったり、
迷子になりがちでした。

そんな中、大下先生は常に伴走して下さり、
安心して取り組むことができました。

その人らしさを引き出し、激励し、
迷走していると正規ルートに引き戻してくれる

自分だけではこんなにスピーディーに
数々の決断をこなしていけなかったなと痛感しています。

 翼をもらって、飛び立つ準備ができた

「さぁ、もう飛べるよ‼」の言葉に背中を押されて

「さぁ、もう飛べるよ‼」と
大下先生に翼を授けていただいた、
そんなふうに感じています。

大下先生のもとで学び始めてから、
ずっとワクワクしています。

夢を現実へ、ググっと押し上げてもらいました。

教えていただいた美味しいお菓子を
たくさんの方に楽しんでいただけるよう、
オンラインshopオープンまであと少し♪
準備がんばります。

 

田村りかさん(千葉県)

受講講座:ネットショップ準備クラブ・ネットショップ塾
【バターケーキ専門店 カーサリカ】

田村りかさん

“なんとなく”が“具体的な準備”に変わった時間。
実体験に基づくノウハウが、何より心強かったです。

◆ いつかはやってみたい…が、動き出したきっかけ

先生の成功例が後押ししてくれました。
「いつかはネット販売ができたらいいな…」と漠然と考えていた頃、かおり先生のネットショップ準備クラブの開講を知りました。
レモンケーキ堂のネット販売が順調な先生から直接ノウハウを学べるなら…と、迷わず申し込みました。

◆ 順を追って進められるから、効率的に進む

キーワードやロゴ、仕組みまで“全部学べる”講座。
赤字にならない仕組み作り、店舗とネットショップの違い、競合調べ、商品選び、商品のキーワード、ロゴ作成まで。
実際の商品をベースに、順を追って準備できるから、とても効率よく進められていると実感しています。

◆ 実体験ベースのアドバイスが本当に参考になる

先生自身の取り組みが、まさにお手本。
先生が実際に経験されたことや失敗・成功の事例を交えて話してくださることで、より現実的な視点で考えることができ、大変参考になっています。

◆ ゆっくりでも、自分のペースで進められる

先生の伴走があるから、あきらめずに続けられる。
私はお菓子教室の仕事もあるため、準備の進み具合は少々遅れ気味ですが、先生の温かいアドバイスをいただきながら、最後まで諦めずに取り組んでいます。

◆ 本当に受けてよかったと思える講座

「やってみたい」をカタチにする第一歩に。
もうすぐ講座は終わりますが、今、改めてこの講座を受けてよかったと感じています。
これからネット販売をやってみたい方に、心からおすすめしたい講座です。

 

プロオンラインレッスンの生徒さんから頂いたご感想

角田幸子さん(群馬県前橋市)

受講講座:プロオンラインレッスン(2021年2月〜1年間)
【ケーキとシフォンのお店 群馬県前橋市 カプリスイーツさん インスタグラム】

「工程の意味が腑に落ち、販売に活かせる知識も身につきました」
ひすなずたのお菓子に惹かれ続けて

私は「お菓子教室ひすなずた」のプロオンラインレッスンを、
2021年2月からの1年間受講しました。

実は2014年に対面レッスンを受けたことがあり、
そのときから先生のお菓子の美味しさや、無駄のないレシピに惹かれていました。

引き算のレシピに共感!

レシピが中途半端に余る・特別な道具が必要…
そんなお菓子作りに違和感を感じていた私にとって、
身近な材料と道具で美味しく作れる「引き算のレシピ」はまさに理想的でした。

オンライン受講に不安。でも…

大阪にいらっしゃる大下先生のレッスンを、オンラインで受けられると知ったときは
うれしい反面、「動画で本当に理解できるのかな?」という不安もありました。

それでも最後は、清水の舞台から飛び降りる気持ちで申し込みました。

理論も実践も深く学べた1年

座学では材料の選び方や工程の理由をしっかり学び、
「なぜこの工程が必要なのか」が腑に落ちる学びが得られました。

また、原価計算や食品表示など、販売に直結する知識も盛りだくさん。
どれも、すぐに実践で活かせる内容ばかりでした。

オンラインでも安心のサポート

動画はとてもわかりやすく、
質問にも毎回丁寧に答えていただけるので、安心して学ぶことができました。

あの一歩が、今の私の土台に

あのとき思い切って受講した決断が、
今の私の活動の大きな土台になっています。

本当に受講してよかったと、心から感じています。

安斎祐子さん(埼玉県さいたま市)

受講講座:プロオンラインレッスン
【埼玉県 米粉シフォン教室 sweets myuさんのHP】

「オンラインでもしっかり学べる 自分のペースで学べるのがよい」

仲村るかさん(東京都)

「オンラインでも、ちゃんと“伝わる”し、“つながる”」
――初参加の不安が、一気に感動へ変わったレッスン体験。

◆ はじめてのオンラインに少し不安だったけど…

実際は、想像以上にわかりやすくて充実!
ひすなずたさんのオンライン焼き菓子教室、オンラインレッスンは初だったので「オンラインで学べるのかな?」と少し不安もありましたが、実際に参加してみたら想像以上にわかりやすくて、本当に充実した内容でした。

◆ 漠然としていた疑問が「なるほど!」に変わった

材料や作業の違いが、はっきり見えてきた。
バターの種類や焼き色の経過、焼いたあとの風味がどう変わるか、小麦粉による膨らみ方の違い、混ぜ方のタイミングや力加減など、今まで漠然としていた事柄の持つ「理由」がはっきりわかって、とても勉強になりました。

◆ 失敗例の解説と、仲間の様子が学びを深める

「あ、自分にも起こりそう」がわかるから実践に活きる。
先生が失敗例も含めて丁寧に解説してくださり、また他の受講生さんの様子も見られて、「あ、ここでこうなるんだ!」とか「これは自分にも起こりそう」と思える場面が多くありました。

◆ 自分のペースで繰り返し学べる

動画視聴ができるから、復習もしっかり。
動画視聴で、自分のペースで何度も復習できるところもすごく大きなポイントだと思います。

◆ オンラインでも、あたたかいつながりがあった

画面の向こうに先生と仲間がいて、心が前向きに。
オンラインでも画面の向こうに先生や仲間がいて、気持ちが前向きになれる、そんなあたたかい教室でした。

しがのりこさん(京都府舞鶴市)

プロオンライン受講後、対面アドバンスプロ受講

「オンラインでもしっかり学べた。だから次は、リアルで一歩先へ」
――焼き菓子の楽しさも、自分の変化も、ここで知りました。

◆ 「オンラインで学べる」ことが決め手でした

自宅と教室が離れていても、学べる環境に感謝。
私が「ひすなずた」で学ぼうと思ったのは、教室と自宅が離れていてもオンラインという形で学ぶ事が出来るという点でした。
それと、先生の作る焼き菓子がすべて美味しそうだった事です。

◆ オンラインでも、しっかり上達できた

焼き菓子が上手く焼けるようになって、自信に。
オンラインでのレッスンを受ける中で、美味しく焼き菓子が出来る様になりお菓子作りがもっと好きになりました。

◆ 先生の的確なアドバイスが心強かった

失敗も一緒に原因を探してくれる安心感。
それ以上に先生のアドバイスがとても的確で、失敗したとしても一緒にその原因を探し出したりなど、しっかりフォローして頂きました。

◆ 今はアドバンスコースでリアルに学び中

先生の手元を間近で見られるのが、何より楽しい。
今はアドバンスコースで頑張っています。オンラインとは違い、先生のお菓子作りを身近で見せて頂き、楽しみながら学んでいます。

◆ これからも、がんばります!

もっと学びたい気持ちがどんどんふくらんでいます。
これからも頑張ります!

焼き菓子中級プロコースの生徒さんから頂いた感想

村瀬寿子さん(京都府大山崎町)

キャラメルと食感にこだわる焼き菓子店 le lien

「包材選びから仕上げまで、リアルな販売体験をまるごと経験」
――焼き菓子BOXづくりで、“売る”ことが現実に近づいた。

◆ お菓子を“仕事”にするためのリアルな学び

すぐに実践で活かせる内容が満載でした。
焼き菓子プロコースの0期生として受講しました。
レッスンは常に「お菓子を仕事にする」視点で、販売の基本や大量生産、アレンジ方法まで実践的に学べました。
販売中の私にとって、すぐ実践できる内容ばかりでした。

◆ 焼き菓子BOXづくりは、まるごと販売準備そのもの

考える・選ぶ・仕上げる――すべてが経験になる。
自分で中身を考え、包材屋さんで箱やリボンを選び、実際に商品を仕上げる――まさにリアルな販売体験でした。
完成品を先生がスタイリング&撮影してくださり、その達成感は特別でした。

◆ 仲間と学べるから、気づきも多い

毎回のやりとりが、新たなヒントと励ましに。
毎回の近況シェアでは、仲間の悩みや目標を聞いて刺激をもらい、先生の具体的なアドバイスにも学びが詰まっていました。

◆ 不安があっても、大丈夫

「私にもできるかも」と思えるようになる教室です。
「お菓子を仕事にしたいけど不安…」という方にも、心からおすすめできます。
丁寧な指導と温かい言葉に後押しされて、「私にもできるかも」と思えるようになりました。

ベーシックプロコースの生徒さんから頂いた感想

木田安子さん(大阪府)

受講講座:ベーシックプロ・アドバンスプロ・焼き菓子プロ中級
【大阪府八尾市 焼き菓子屋ハコニワ さんのインスタグラム】

「いくつになっても、やりたいをカタチに」
――はじめてのオーブンから、工房オープンの夢まで。

◆ 息子の一言が、背中を押してくれた

「この焼き菓子美味しい」――その言葉がきっかけに。
お菓子を作った事がない。
オーブン機能を使った事がない私が、
どこよりも美味しいお菓子が作れた喜びと、

焼き菓子嫌いな息子の
「この焼き菓子美味しい。コレなら食べる
その一声に調子ついた私

それと知り合いが喫茶店をやりたいと言う事で,
お菓子を担当させてもらい、
幾つになっても何かをするという事に
生き甲斐を見つけられた事がきっかけでした。

グループレッスンの学びは何倍にも広がった

人とのつながり、先生の失敗も学びに変わった。
基礎をレッスンの度にに教えてもらい、
グループで受ける事で疑問や質問も何倍も
勉強になる知識がより広がる

何より人との繋がりがレッスンを
重ねる事に感じられました。

単純に作るだけではなく、時には先生の,
失敗から対策まで見れ
なぜだか安心感も得ることが出来る。
最強でした。

1つのものを作るのではなく、そ
こからの創造力で無限のパターンがある。
(まだまだ初の初歩にも届いてないのに言える強さ 笑)

レッスン終了が寂しかった

でも、次のステージに進む準備ができたから。
レッスン終了が寂しすぎました

工房も完成。卸とマルシェで広がる“ハコニワ”の輪

「美味しい」の声が、生きる力になる。
今は家族の手を借り卸をメインにしながら、
マルシェにも出店し、色んなところから声
がかかるようになり、

<ハコニワ>のお菓子が美味しい
嬉しい言葉を糧に輪を広げています。
イコール ひすなずたですが(笑)

◆ 自分に投資してよかった

ここからがスタート。楽しみながら回収へ。
自分に投資した分
コレから回収に励む
楽しみ間違いないです。

私ひとりでは到底ここまでこれなかった。
一緒に受けたメンバーの刺激や情報、
そこに家族の手を借りて
進むことができました。

やっと工房が出来る
ここからがスタートです。

大森有美さん(大阪府)

「“いつか”が“今”になった日」
――ホームページを見続けたあの頃から、夢は少しずつ形になっていく。

◆ 何年も前からずっと、憧れていた

「ひすなずた」のページを見るのが日課に。
何年も前から、まるでストーカーのように(笑)「ひすなずた」のホームページをずっと見ていました。
昔からお菓子作りが大好きで、教室の雰囲気やレッスンの内容にずっと憧れていたんです。

◆ 子育て真っ最中だったあの頃

「いつか行けたら…」が、ずっと心の中にあった。
当時は子育て真っ最中。
時間もお金も余裕がなくて、「いつか行けたらいいな」と思うだけの日々でした。
でも、二人の息子たちが社会に出て、ふと自分の時間が持てるようになった頃、「今しかない」と思い切って申し込みました。

◆ 家族みんながハッピーになる時間

シーズンレッスンでの復習が、幸せの循環に。
まずはシーズンレッスンからスタート。
本格的なお菓子に加えて、お料理のレッスンまでついてくる贅沢な内容で、家に帰ってからは毎回かならず復習。
家族にふるまうと、喜ぶ顔が見られて、私も幸せに。
まさに“家族みんながハッピーになる時間”でした。

◆ 学びが楽しくて、次のステップへ

先生のサバサバした人柄にも惹かれて。
レッスンの楽しさ、先生のサバサバ?とした人柄に惹かれ、次はベーシックプロコース、そして現在はアドバンスコースへと進んでいます。
次は焼き菓子中級コースも学びたい!と思っています。

◆ 夢が、現実に近づいてきた

ふんわり描いていた「カフェ開業」が視野に。
学びを重ねるうちに、ふんわりと持っていた「セカンドキャリアとしてカフェを開きたい」という夢が、現実味を帯びてきました。
お菓子やお料理の技術だけでなく、販売や経営の視点、考え方まで教えていただけるのが、ひすなずたのすごいところだと思います。

◆ スタートラインに立てたことに感謝

「必ず夢を叶える」その気持ちで進んでいきます。
夢の実現にはまだ時間がかかりますが、必ず叶えるつもりです。
そして、そのスタートラインに立てたことに感謝しています。

小田部聖美さん(大阪府)

「夢を現実に変えるために、基礎からしっかりと」
――納得して学べるから、自信になった。

◆ 夢は、自分のお店を持つこと

だから、きちんとした知識と技術を身につけたかった。
将来、自分のお店を持ちたいという思いから、きちんとした知識と技術を身につけたくて参加しました。

◆ 基礎を学ぶ中で、「なぜ?」が「なるほど」に変わった

自己流では気づかなかった工程の意味を理解できた。
ベーシックプロコースでは、焼き菓子を中心に、お菓子作りの基本を全体的に学べて、今まで知らなかった工程の意味や材料の扱い方を深く理解することができました。
自己流では見落としていた「なぜこの作業をするのか」といった理由を一つ一つ丁寧に教えてくださるので、納得しながら学ぶことができたのがとても良かったです。

◆ 大切な工程だけに集中できた

無駄を省き、本当に必要なことにしっかり時間を使えた。
必要のない作業は省きつつ、本当に大切な工程はなぜ重要なのかをしっかり伝えてくれるので、無駄なく効率的に学べました。

◆ 実践的な学びで、自分の理想の商品像を描けた

業務用機器での製造方法や、卒業制作での経験も。
焼き菓子コースでは業務用の機器を使った製造方法も学び、卒業制作を作ることで、最終の作品をイメージしながら商品を考えるという実践的な経験ができました。

◆ 周りの学ぶ姿勢からも刺激を受けた

販売経験者や起業希望者と一緒に学べる環境。
コースは将来お店を出したい方やすでに販売されている方など色々な方がいらっしゃって、大変勉強になりました。

◆ 「これ、売りましょう!」の声が自信に

美味しいと言われるたびに、夢が現実に近づく。
どのお菓子も本当に美味しく、作ったお菓子を会社に持って行くと「これ、売りましょう!」という声が多くあがり、自信につながりました。
学ぶたびに発見があり、この教室での学びをこれからの夢にしっかりつなげていきたいと思っています。

ゆきさん(大阪府)

「40代の私に、やっと出会えた“本気で学べる教室”」
――お菓子の学びを仕事につなげたい、そんな想いに応えてくれました。

◆ 「将来、お菓子に関わる仕事がしたい」

その思いで、プロコースを受講しました。
40代の私に合う教室に、「ついに出会えた!」と思わせてくれたお菓子教室です。
これからの人生を考えて、将来お菓子に関わる仕事をしたいと思い受講しました。
小さい頃から洋菓子が大好きで、本格的に学びたいと思い、プロコースを選びました。

◆ レシピ開発の不安を解消してくれた

そのまま商用使用できるのも、安心ポイント。
レシピ開発は難しいと思っていたので、そのまま商用使用できることも大きなポイントでした。

◆ 驚かれるほどの美味しさが、自信になる

お店レベルのお菓子に、周りもびっくり。
とにかくレッスンのお菓子が美味しいことです。
お店レベルなので、周りの人に「美味しい!」「どこで買ったの?」と驚かれます。

◆ 無駄のないレシピと、分かりやすい技術指導

家でも再現できるから、学びが定着する。
考え抜かれた無駄のないレシピと、先生の確かな技術力でレッスンがとても分かりやすいです。
デモンストレーションがあり、アドバイスもしっかりして頂けるので、家でも美味しいお菓子が再現できます。

◆ プロに必要な知識も、自然に学べた

座学の時間も、無理なく身につきました。
毎回座学の時間があり、プロコースに必要な知識や技術が無理なく勉強できたのが良かったです。
お花やテーブルセッティングも素敵で、試食の時間もとても楽しみでした。

◆ 同世代が多くて、安心して通えた

40代の私でも、気後れせずに学べました。
同年代の方も多く、40代でも気後れせずに通えたことも良かったです。
先生はもちろん、生徒さんも素敵な方ばかりで、楽しく前向きにレッスンを続けられました。

◆ 教室の活気は、先生の熱い想いから

起業を応援するエネルギーが満ちている。
起業したい生徒の皆さんを応援したいという先生の熱い思いが、クラスの活気に繋がっていると思います。

◆ こんな方に、ぜひおすすめしたい

「お菓子で何かを始めたい」その一歩を後押ししてくれる教室です。
お菓子で起業したい方、お菓子で何かを始めたい方、とにかくお菓子を本格的に習いたい方、そんな方にお勧めしたい教室です。

石橋裕子さん(大阪府)

受講講座:ベーシックプロ・アドバンスプロ・焼き菓子プロ中級
【大阪府 お菓子&カフェ kou+ さんのインスタグラム】

「香織先生のお菓子はとにかく〝美味しい!〟の一言でした」
引き算レシピに惹かれて

不器用な私でも「ここなら作れるかも」と思えた、
無駄のない“引き算レシピ”に惹かれて受講しました。

楽しい!と思えた初めてのお菓子作り

シンプルな中に遊び心があり、作るのがとにかく楽しい
気づけば、お菓子作りが好きになっていました。

理論と実習がつながる学び

「なぜこの工程が必要か」がわかる理論の講義で、
知識と技術がしっかり身につきました。

商用利用OKのレシピが心強い

商用使用できるレシピに加え、
応用の仕方まで教えていただけるので、
1つのレシピが何通りにも広がります。

カフェ開業に役立つ内容が満載

HPの作り方、営業許可のことまで学べ、
カフェを目指す私にぴったりの内容でした。

先生のお菓子は、誠実そのもの

初めて食べたとき「美味しい!」と感動。
味も人柄も、まっすぐで信頼できる先生です。

 

 

40代ベーシックプロコース修了 Aさん

不器用な私がお菓子作りを出来るようになったのは、

本当に先生のわかりやすく丁寧なレッスンのおかげです。

 

「先生、こんにちは。先日はレッスン有難うございました。

先生のおかげで無事にベーシックコースを終える事が出来ました。

レッスンを始めた当初はクリームや生地などを上手く絞れない自分がいましたが、

最終レッスンではうまく絞れ、さらに楽しみながら作る事ができました。

自分でも変わったな〜って思いました。

 

各レッスンにおいて、実習前にレシピや理論に目を通し、

そして目の前で先生のお手本を見学し、次に自分が作る…

理論先行型の私にとっては、この過程のおかげで色々な事が効率よく身につきました。

 

不器用な私がお菓子作りを出来るようになったのは、

本当に先生のわかりやすく丁寧なレッスンのおかげです。

シュークリームのレッスンでカスタードクリームを私が作っていた時、

先生が私に言ってくれた一言…『失敗してもいい』

この言葉にはほんとに後押しされ、やってみよう!と思う気持ちも強くなりました。

 

長々と書きましたが、最後に一言

有難う御座いました!
またレッスンに伺います!」

 

コンサルを受けた方の声

🎥 安斎祐子さん:教室業・米粉シフォン教室

埼玉県さいたま市 マニアックな米粉シフォン教室 sweets myu ★リンク

お菓子教室を趣味でなく売り上げを上げなければならなく、コンサルを受講。

レッスンの見直し、その結果プロコースを設置。

「コンサルを受けなければ、見れなかった景色を見せてもらっています。」

▶ 動画を見る


✉️ 角田幸子さん:販売から教室へ シフォンと焼き菓子販売

群馬県前橋市 シフォンと焼き菓子・シフォンデコレーションレッスン カプリスイーツ

「販売から教室業へ。10年の節目に出会えた、心強い伴走者」
――教わったのは、スキルだけじゃない。未来を見据える力でした。

◆ 10年続けた販売に、仕組み作りの限界を感じて

「変わりたい」その想いで、コンサルを決意。
私が先生のコンサルを受け始めたのは、2022年7月からです。
10年販売を続けてきた中で、仕組み作りに限界を感じ、先生のお力を借りようと学ぶことを決めました。

◆ 学んだのは、最新のスキルと実践ノウハウ

LINE、YouTube、Canva、ペライチまで…すべて先生から。
先生からは、公式LINE、YouTube、リール動画の作り方、Canva、ペライチ、ZOOM、チャットGPTの活用まで、本当にたくさんのことを教えていただきました。
ケーキの写真撮影までしていただき、ペライチで使わせていただきました。

◆ 丁寧な指導と心のケアが支えに

スキルだけじゃない、メンタル面の整え方まで教わった。
何も知らなかった私に、先生はひとつひとつ丁寧に教えてくださり、ハード面だけでなく、販売や教室運営に必要なメンタル面の整え方や、何か困った事が起きた時の向き合い方も学ばせていただきました。

◆ 「10年先を見て行動」その言葉が未来を変えた

今、私は新たな挑戦――教室業へ。
「10年先を考えて行動」という言葉に背中を押され、私は今、教室業にチャレンジしています。

◆ 時に厳しく、でも本気で寄り添ってくれる

心から信頼できるコンサルタントに出会えた。
時に厳しく、でも本気で寄り添ってくださる先生には心から感謝しています。
先生これからもどうぞよろしくお願いいたします。

廣橋紀子さん 教室業・テーブルコーディネーター

大阪市 テーブルコーディネイト教室 リコスタイル主催

「コンサルって遠い存在だと思ってた――でも今では“頼れる相棒”」
――等身大の自分のままで、少しずつ確実に前に進めるように。

◆ 「私なんて受けるレベルじゃない」と思っていた

でも、一歩踏み出してみたら景色が変わった。
当初は、私がコンサルを受けるなんて考えていませんでした。もっとすごい人たちが受けるものだと思っていました。

◆ コンサルのメリット①:相談できる存在がいること

自分で決めることに迷ったとき、道がひらけた。
個人事業主って、一人で考えて一人で決めるので、つい考える時間が長くなってしまいます。
「誰かこれでいいと言って〜」
「もしくは、違うなら違うと言って〜」と思うこともしばしば。
そんなとき、遠慮せずに相談できるのがコンサルの存在です。
「それでいいですよ」「〜をするのはどう?」と言ってもらえることで、自分の考えが整理されて決めやすくなり、前に進みやすくなります。結局は時間短縮にもなっています。

◆ コンサルのメリット②:得意・不得意に寄り添ってくれる

“理想”じゃなく、“現実的な目標”でもOKをくれる安心感。
大下先生は、私の得手不得手を理解してくださっているので、理想的な目標ではなく、クリアできそうな目標設定でもOKを出してくださいます。
だからこそ、無理せず一歩ずつ進めている感覚があります。
きっと先生にとっては「もっとこうしたらいいのに」と思われる部分もあると思うのですが、そういった部分を急かさず“待ってくださる”ことも、コンサルを続けられる大きな理由です。

◆ コンサルのメリット③:新しい情報が手に入る

苦手な分野も、学ぶ場があるからキャッチできる。
スピード感のある世の中で、自分の苦手な分野は特に流しがちになります。
でもコンサルで時間を取って教えていただけるので、そこにしっかり向き合えるのがありがたいです。

◆ コンサルのメリット④:仲間の存在が励みになる

同じように頑張っている人がいる、という心強さ。
他のコンサル仲間の悩みを共有したり、いつのまにか親近感が湧いていたり。
頑張っている姿に刺激をもらえることが、とても大きな力になっています。

◆ コンサルを受ける上で大切なこと

“受け身”ではもったいない。課題意識を持ってこそ意味がある。
メリットとは別に、受け身の姿勢ではあまり意味がないとも思います。
自分が問題意識を持ち、取り組む姿勢があってこそ、本当の学びになるのだと感じています。

◆ 学びに“遅すぎる”はない

事業の規模や年数に関係なく、変わりたい人にぴったり。
遠い存在に感じていたコンサルですが、実際に受けてみて、事業の大きさや年数に関係なく、「今からでも変われる」と実感できました。

テーブルコーディネイト教室 リコスタイルのHPはこちら

村瀬寿子さん 焼き菓子販売店

京都府大山崎町 やまのふもとの焼き菓子店 le lien

かおり先生との出会いが、私の未来を動かしました。
「一歩踏み出す勇気をくれたかおり先生との出会い」

◆ コンサルを受けようと思ったきっかけ

焼き菓子プロコースが、次のチャレンジへの扉になった。
焼き菓子プロコースを受講したことをきっかけに、ネットショップを始めたいと思い、パソコンが苦手な私でも挑戦できるようにと、
そしてすでに始めていた店舗販売のことも相談したいと思い、かおり先生のコンサルを受けることを決めました。

◆ 受講の決め手になった“出会いの時間”

短い時間でも、信頼につながる確かな手応え。
焼き菓子プロコースの中での30分間の個人相談がとても有意義だったこと、
そして一度参加したグループコンサルがとてもいい雰囲気で進められていたことも、受講を決めた理由でした。

◆ 個別セッションで得られる前向きなエネルギー

先生の言葉には、毎回背中を押されます。
月1回の個別セッションでは、教室業と販売、両方の経験をもつ先生から具体的なアドバイスをもらえます。
いつも前向きな先生の言葉に元気をもらい、終わる頃には不思議とやる気に満ちた自分になれています。

◆ パソコンが苦手でも、前に進めた

少しずつできるようになり、ネットショップも開設。
おかげで少しずつですが、苦手だったパソコンにも挑戦し、念願のネットショップをはじめることができました。

◆ 仲間と学べるグループコンサルの魅力

共感し、笑い合いながら、たくさんのヒントが得られる場。
月2回のグループコンサルでは、「なんでも相談会」とテーマを深掘りする回があり、ざっくばらんに相談や近況報告ができます。
「悩んでいるのは自分だけじゃない」と思えるこの場が、いつも1か月頑張る活力になっています。

◆ Zoomでも、つながりの深さは本物

初めて会った気がしないほど、あたたかな関係。
Zoomでの開催ですが、初めてリアルで皆さんに会えたとき、初対面とは思えないほど親近感を感じました。

◆ 先生の人柄と出会いが、私の背中を押してくれた

あの一歩を踏み出せて、本当に良かった。
初めて参加した1日Web講座で先生とお会いし、YouTubeそのままの明るく飾らないお人柄に惹かれて、
「この先生から学んでみたい」と思ったあの日の決断を、本当に良かったと心から思っています。

林聡子さん 定年後にお菓子販売をしたい


「静かに、でも確かに。夢への想いを燃やし続けています」

――シルバークラブで出会えた、温かくて心強い学びの場。

◆ 迷わず申し込んだ“つながり続ける場”

プロオンライン修了後も、先生と関わっていたくて。
プロオンラインコースが終わっても先生との繋がりを持っていたくて、迷わずシルバークラブを申し込みました。

◆ 優しさに包まれる『なんでも相談』

気軽に話せる仲間と、ゆるやかな情報交換。
月に一度のzoom『なんでも相談』には販売や教室をされている方やこれから始めようとしている方がいて、近況やお悩み、素朴な疑問など気軽に持ち寄って意見交換をします。
なかなかうまく話せませんが、みなさん本当に優しく耳を傾けてくれます。

◆ 聞いているだけで“お得感満載”

準備すべきことや道すじが、自然と見えてくる。
将来、私はどうなっていくのか、何を準備したら良いかなど、先輩方のお話を聞いているだけで知ることができてお得感満載です♪
仕事で参加できないことが多いですが、アーカイブで見ることができます。

◆ 焦る日も、寄り添ってくれる人がいる

愛のこもったメッセージに、また前を向ける。
どんどん活躍をしていく先輩方を見て焦ることもありますが、たまに弱音を吐くと先生が愛の込もったメッセージをくださるので、
「自分のペースでやっていこう!」と静かに夢への想いを燃やし続けています 笑

◆ 私のまわりには、先生がたくさんいるみたい

前向きで行動力のある仲間に囲まれて。
先生や皆さん、とても前向きでアイデア豊富、行動力もあります。先生がたくさんいるようで、そんな中に身を置ける私は本当に恵まれています。

◆ 50歳を過ぎて、夢を強く持てるようになった

たくさんの“選択肢”があることに気づけたから。
いつでも頼れる人がいて、将来の選択肢がたくさんあるということに気づかせていただきました。
50歳を過ぎましたが、夢を実現したい!と強く思えるようになったのは、先生や先を行く先輩方との交流があるからだと思います。

一般コースの生徒さんから頂いた感想

20代OL・いづみさん・ベーシック・アドバンスコース修了

「あの時、思いきってよかった」
――迷いを超えて出会えた、楽しいお菓子の世界。

◆ はじめは悩んだけど、想いが勝った

レッスン料に迷い、一度はお断りしたものの、ホームページを見るうちに「やってみたい」という気持ちが強まり、思いきってスタートしました。

◆ 知らなかった世界と出会えた

初めて作るお菓子に感動し、先生や生徒さんとのおしゃべりも楽しくて、毎月のレッスンが待ち遠しかったです。

◆ 2年目は迷いなく進んだ

アドバンスコースに進むときは不思議と迷いはなく、上手くいかない日もありましたが、美味しさと丁寧なアドバイスで、また作ろうと思えました。

◆ これからも、お菓子を作り続けたい

幅広く学べて、お菓子作りがもっと好きになりました。
また単発レッスンにも参加したいです!

 

50代・ベーシック・アドバンス受講 加藤のりこさん

私にとっては何年かぶりのお菓子作りでした。

クラスの皆様は普段からお菓子をよく作られているということで、

私は段取りも悪くて皆様についていくのがやっとでしたが、

先生がとても気を配ってくださり、

一度も失敗することなく作ることができました。

 

ベーシックコースはご家庭でおやつ作りを楽しみたい方や、

私のようにお菓子作りに慣れていない方も楽しめるレッスンだと思います。

 

おかげ様でスイーツ作りのハードルが下がりました。
これからはお家で手作りスイーツを楽しみたいと思います。

 

 

30代OL・ひすなずたに通って3年目 大阪市在住 陽子ちゃん

【私の教室に通ってみての印象は?】

<良い意味でのギャップがありました。

それまでのお菓子教室のイメージ

・共同作業
・生徒同士が堅苦しい、よそよそしい
・敷居が高い

ひすなずたの初めて行った時の感想

・アットホーム
・生徒さん同士で話しやすい(先生がそうゆう雰囲気を作ってくれている)
・家で出来るような工夫がされている(道具全部揃えなくてもいいように)
・味がすこぶる美味しい!
・至れり尽くせり

ケーキ作れて1台お持ち帰り、ランチ付、おまけに先生が作ったケーキの試食コーヒー付!!
自分の作ったケーキを試食のところが多かったのですが、それだと持って帰れる分が減ってしまう。
丸々1台持って帰れたら、お持たせにも使えて見栄えも良いのが嬉しいです♪

【私の教室を他の方に紹介するとしたら?】

「私のとっておきのお菓子教室一緒に行く?
どのレシピのケーキも美味しくて、ランチも付いてて、
ケーキも1台持って帰れるねんでー!

お菓子作り経験なくても全然大丈夫!
先生がすごい素敵な人で、帰る時は癒されて帰るねん♪」

 

60代主婦・ひすなずたに通って1年目 大阪市在住 Makiさん

【私の教室に通ってみての印象は?】

とにかく、先生のお人柄ですね!
正直言って、今までたくさんの教室に行きました。ナニコレみたいなレシピを堂々と教える先生もいました。
それと、バランスです。
上手じゃないけど年数だけは長い私の意見ですが、ケーキってバランスだと思うんです。生地やクリームや、フルーツの量やナパージュも。
先生のお菓子のバランス、すごく好きです。私はムースが好きじゃないし、
チョコレートがメインのケーキも自分用には作らないんです。
ずっと前に通ってた教室で、ガトーショコラ習って、
その時に、たくさんのチョコレートの食べ比べをして、帰りの電車で気分悪くなってしまい、
それ以降あまり食べなくなりました。でも、先生のミルクチョコレートのタルト、
久しぶりに美味しいなって思いました。二回作りましたよ。

 

50代主婦・ひすなずたに通って4年目 神戸市在住 和子さん

【私の教室に通ってみての印象は?】

ブログで感じた印象のままでした。

ブログで憧れたキッチンスタジオでレッスン出来るということにとても感激しました。

何回通っても、出会う生徒さんがとても良い印象の方ばかりなので、

先生のお人柄なんだなぁと思いました。

【私の教室を他の方に紹介するとしたら、どのような教室としてお伝えくださいますか?】

レシピ本やネット配信されているものとは全く違っていて、

どんな人にも先生と同じように、しかも自宅に帰ってからも一人で

同じように作ることができると伝えています。

自宅で作らないのであれば、お店で美味しいものを買えばレッスン代より安くすみます。

でも、何度でも同じように作れるというのは習いに行き

復習しないと身につかないけど 必ず自分の物にできるよと伝えています。

岡山の友達と関西在住の友達を連れて いつかレッスンを受けるのが夢です💕

 

50代主婦・ひすなずたに通って4年目 堺市在住 圭子さん

【私の教室に通ってみての印象は?】

ブログでは私好みのお菓子の数々に魅了され、

なおかつ手の届く(頑張れば作れそうな)感じに親近感を持ちました。

しばらくの間ブログを眺めておりましたが、眺めているだけでは

「絵に書いた餅と一緒だ」と思い(笑)勇気を出してお申し込みしたのが始まりです。

実際に通わせて頂いて、先生のお人柄もあり、他の生徒さん達も気さくで、

とても楽しいレッスンの雰囲気でした。
お菓子もやはり実際に自分で全て作って仕上げていくのは達成感もあり、

私にとって毎回テンションの上がる格別なことでした。

お菓子はブログを眺めて想像していたよりはるかに素晴らしく、

こんなお菓子が作れるんだと心底感激しました。

勇気を出して申し込んでよかったと思いました。

【私の教室を他の方に紹介するとしたら?】

•まず1番は間違いない先生のお人柄

•丁寧でわかりやすいレッスンの進め方

•フルーツは無農薬にこだわったり、手作りならでは絶品なお味

•お菓子の見た目も、とてもセンスが素晴らしい

•お手軽で美味しいランチ付きでお腹も心も満たされます。

 

40代主婦・ひすなずたに通って3年目 吹田市在住 ゆきこさん

【私の教室に通ってみての印象は?】

・「初心者歓迎」となっていましたが

初心者向けから中級者向けのメニューだと感じました。

・必ず 毎回 先生の「こだわりポイント」があり

それをいつもきちんと伝えてくださり、

質問にも寧に答えてくださるので 勉強になります。

【私の教室を他の方に紹介するとしたら?】

・少人数で「手取り足取り」に近い感じで見てくださるよ と。

・先生のキャラクター(お人柄と言わずに ここは あえて キャラクター(笑))が

いい意味でざっくりなので とても 心地よい← すみませ~ん ので 一人ででも

未経験でも 緊張せずに行ってね と。

 

50代主婦・ひすなずたに通って5年目 豊中市在住 としえさん

【私の教室に通ってみての印象は?】

長く続ける為に橋を叩いて叩いて叩いて決める性格なので、

始めから全部ブログ読みました。

始めのほうはお友達や仲間のかたばかりかなという印象で

入りにくいなぁ と ちょっと躊躇しました。

そのうちどんどん生徒さんも増え とても楽しい雰囲気になりGoサインです。

明るく気さくな先生にすぐ打ち解けることが出来て、私の目に狂いはなかったです。

【私の教室を他の方に紹介するとしたら?】

何度も何度も試作を重ねベストのレッスンをして下さる。

丁寧に惜しみなくプロの技を教えて下さる。

ケーキもランチも美味しい。

明るく楽しい。

初心者もお一人様参加もすぐなじめる。

 

タイトルとURLをコピーしました