お悩み解決シリーズ チョコレートの保存 長期保存・夏の保存 こんにちは。お菓子材料は高価ですし、保存方法を間違えると使えなくなり、損失になります。ぜひ、適切な保存方法で保存し、上手に使ってください。今回は特にチョコレートを取り上げて、お話していきますね。私は、大阪でお菓子教室ひすなずたを主催していま... 2024.08.31 お悩み解決シリーズ
メルマガ マドレーヌとフィナンシェの違い マドレーヌの表面のボコボコなどお悩み解決 大阪・オンラインお菓子教室ひすなずた とても作りやすくておいしいお菓子です。マドレーヌとフィナンシェのお悩みを中心に解説していきたいと思います。マドレーヌとフィナンシェの違いそれは、ずばり「全卵」か「卵白のみ」かマドレーヌは、「全卵」を使用します。フィナンシェは、「卵白だけ」を... 2022.06.11 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ クッキーに使用する砂糖は何がいいのか?なぜ粉砂糖を使用するのか? / 大阪・オンラインお菓子教室ひすなずた クッキーを作るときの材料の違いその結果どうなるかについてお話します。こんにちはお菓子教室ひすなずたの おおしたかおりです。手作りお菓子を販売したい方や教室の先生にありたい方にお菓子を教えています。また、開業のお手伝いもさせていただいています... 2022.06.04 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ 【シュー生地なんでも相談】レシピより卵の量を増やしてもいいのか? / 大阪オンラインお菓子教室ひすなずた ある機会で、シュー生地に関する質問にお答えすることがありました。ぜひシェアしたいと思います。質問【レシピより卵の量を増やしてもいいのか?】シュー生地を作るときに、レシピに卵の量が書いてあり、生地の状態によって、増減する必要があるかと思います... 2021.06.04 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ お菓子に使う打ち粉は、なぜ強力粉なのか? / 大阪オンラインお菓子教室ひすなずた 打ち粉とは?べたべたする生地などを扱いやすくするために使用します。例えばクッキーやタルト、パイ生地などは、バターと砂糖が入っているのでベタベタしてきます。それを、台に生地がべたつかないようにして、麺棒でのばして薄くしていく作業があります。そ... 2021.05.28 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ ベイクドチーズケーキで使って余ったサワークリームはどうしてる?サワークリーム活用方法 /大阪オンラインお菓子教室ひすなずた サワークリームは今では大好き!ところが、数年前までは「サワークリーム」が入っているレシピは、使わないようにしてました。それは、残ったサワークリームの処理の仕方がわからない。チーズケーキ類は、サワークリームが入りがち。あー、もうこのレシピは使... 2021.05.14 メルマガお悩み解決シリーズお料理のレシピ
メルマガ お菓子の型に塗る油は何が適しているのか?バター・離型オイル・食用の油 実際に比較してみました/大阪・オンラインお菓子教室 マドレーヌやレモンケーキなど、型を使うお菓子はかわいいですね。でも、型にバターを塗るのは面倒。そして、高価なバターがもったいないなーと思っていました。他にいい方法がないか?型には、バター+強力粉をつけるものと思い込み?型に直接生地を流し入れ... 2021.05.11 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ ベイクドチーズケーキの分離 /生徒さんの失敗例から/大阪・オンラインお菓子教室ひすなずた 昨日、生徒さんから「ベイクドチーズケーキが分離しましたー!」とラインが届きました。こんにちは。お菓子教室ひすなずたのおおしたかおりです。お菓子教室の先生になりたい方や、手作りお菓子の販売をしたい方に、「基礎から学ぶお菓子づくり」「WEB集客... 2021.05.08 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ プリンの型抜きの方法 / 大阪お菓子教室ひすなずた 大阪で本格フランス菓子を引き算のレシピで作るお菓子教室をしています。想像以上に気さくな講師!とみなさん、親しんでくださっています。「プリンのきれいに抜ける型抜きの方法を教えてほしい」と、生徒さんから要望があったので動画をとってみました。【プ... 2020.09.16 メルマガお悩み解決シリーズ動画
メルマガ お菓子教室のガスオーブンをオーブン温度計で測ってみた /大阪お菓子教室ひすなずた 今日は、オーブンメーターを買ったので、それを試してみました。動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を見れない方には、文章にしました。最近、生徒さんから「焼き菓子がうまく焼けない」というお話をよく聞くので、オーブンメーターをお勧めしました... 2020.05.21 メルマガお悩み解決シリーズ動画