7/1 さいたま・東京レポート③ スキルアップLABOレッスンへ~東京小平スタジオジェンマにて / 大阪・天王寺・なんばお菓子教室

スキルアップラボレッスンレポート
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

大阪市生野区にあるお菓子教室ひすなずたです。

さて、昨日のブログに引き続き、

東京小平のスタジオジェンマにて、「スキルアップLABOプログラム・ベーシックコース」第2回目の報告です。

課題は「ゼリー・ムース・パートドフリュイ」 凝固剤について

とても興味がある内容でした。

まさに、一番知りたい情報でした。

ひすなずたのベーシックコースの7月レッスンは、

「ゼラチン」についてです。

パワーアップした内容にできそうだなと思いました!

昨日のバターケーキに比べて、凝固剤は楽でした!

基本的には、まぜて冷やし固める(冷やさなくてもよいものもあります)

凝固剤も、ゼラチン・寒天・カラギーナン(アガー)・ペクチンがあります。

それぞれの特性が違いますものね。

食感と作り方、特性を知れば、もっと冷菓作りが広がります。

今回もたくさん作らせてくださいました。

寒天の食感。

とけるような食感も作ることができます!びっくり!

レモン汁や牛乳は、凝固剤にとって、要注意です。

メレンゲ。とてもかわいいツノ♡

ムースに使いました。

パートドフリュイ

ペクチンも2種類ありますね。パートドフリュイはハードゼリー用を使います。

その違いは、メトキシル機の多さです。なんのこっちゃ??となりますが、

そこまで丁寧に教えてくださいます!

ゼリー系ばかりなので、本格的なランチを出してくださいました。

あー、美味しかったです!

 

パートドフリュイを作っている教子先生

大阪から通っているので、レッスンの日程などもとても考えてくださり、

このレッスンは、マンツーマンでしてくださいました。

一人で独占とは、とても贅沢な、なんだかもったいない気もしましたが、

大満足のレッスンでした。

難しいことを、何度も聞き直し、何度でも説明してくださって、

理解していきました。

ありがとうございます!

次のレッスンが、楽しみでなりません!

 

 

スタジオジェンマはこちら★リンク

 

 

7月レッスン募集中です!

◆単発で受講できる「季節のお菓子を楽しむ=シーズンレッスン」は。

美味しいコーヒーゼリーと、ランチは、アクアパッツァ&晴れの日に食べるパスタのペペロンチーノ

シーズンレッスンへ ★リンク

◆1年間で基礎を学ぶ「ベーシックコース」

ゼラチンを使った冷菓を学びます ★リンク

 

ブログランキングもよろしくお願いします。

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました