2022年11月13日
10周年パーティを行いました。
周年パーティをしてこなかったのですが、
さすがに10年は節目で、みなさまへ感謝をのべる時だと思いました。
どのような会にしようか?考えました。
今まで来てくださった方々への感謝を一番に述べることと
今させていただいていることの「未来」を反映できたらと考えました。
ひすなずた10周年パーティは、お手伝いくださった方々と
来てくださった方々、外から応援してくださった方々と共に
とても素敵な会になりました。
とても感謝してします。
このページは、パーティを開催する手順を中心に開催に至るまでを書きます。
今後、パーティを開催する方のための参考になればと思います。
その中に私の想いも一緒につづれると思います。
目次
構想は、9ケ月前から。まずはコンセプトを考える。
目的を考える
ただパーティを開催するだけでなく、目的がないといろんなことが決めにくい。
ここでも、来てほしい方と目的を決めて進めます。
私が考えたことは、
【10年続けられた感謝を述べたい】
→《今までの生徒さんへ》
【今していること・未来へつながることを表現したい】
→《プロコースの生徒さんの実になること》
ここを目的にしました。
ネーミングセンスがありませんが、一緒に手伝ってくださった方々のグループ名を
(ライングループ名は、)
「ひすなずた10周年winの会・主催者としてがんばるグループ」
みんながwin winであるパーティにしたかった。
現在は、プロコースとして、
お菓子で仕事をしたい方を教えるレッスンを開催しています。
そちらを修了、または在学中の方々が今回はお手伝いくださいました。
7ケ月前 日程を決め、お手伝いくださる方々に声をかける
私がお菓子教室を開講したのは、実は「9月」です。
しかし、今回はお菓子の販売があり、焼き菓子中心の販売となると考えたので
9月はまだ暑いことで売れ行きが悪くなるのではないかと考えました。
また、9月は台風などの天候が不安定であり、
11月はイベントをするにはもってこいの季節です。
ですので、11月開催としました。
11/13日、秋晴れの日!と言いたかったのですが、
あいにくの雨。
日頃の行いのせいでしょうか。
レッスンの日程などを調整し、11/13日と決めました。
趣旨をつげて、プロコースの生徒さんに募集しました。
10周年パーティで
「レッスン or 販売として一歩を踏み出したい方!」
販売の方、9人
レッスンの方、3人
で、開催することになりました!
6ケ月前から毎月ミーティングを開催
スタッフは、他にも、
・テーブルコーディネイト・リコスタイル・ひろはし先生
・イベント販売を既にたくさん経験されている、comichi菓子店さん
・スパイスカレーが絶品の、kou+さん
・バーテンダーとして、池田龍さん
・カメラマンとして、オンライン中華料理のエクラシーフ、・三村かよ先生
に、お願いしました。
毎月開催予定で開催しました。
結果的に、4回開催しました。
そこで、みなさんの不安を払拭させて、前に進んでいける機動力になればと
開催しました。
とってもいい会でした。
先輩のcomichiさんがみなさんへのアドバイスを惜しみなく
教えてくださった時や、テーブルのひろはし先生、
みなさんがそれぞれ、知っていることを分け合って
よくしていこう!という気持ちにあふれている会だなーと
私は、それだけでも開催した意味があると、熱い気持ちになっていました。
販売の方なら、必要な知識
・食品表示・賞味期限の考え方・価格設定の考え方・包装・鮮度保持剤のこと
レッスンなら、
・レッスンのスタイル・時間配分・段取り
など、個別にやグループに指導しました。
2ケ月前に、内容を決めてパーティ案内ページを公開
本来は2ケ月前のつもりでしたが、公開できたのは、1ケ月前だと思います。
販売8人
レッスン3人
希望者には、写真撮影もしました。
8人分の写真を撮影しました。
内容や価格のやりとりをして、ページを作りました。
これを基軸にみなさんがそれぞれ案内をしていただきます。
こちらのページです。
販売スタッフは2日前から、アトリエにて製造開始
製造許可の場所をもたない方には、ひすなずたのアトリエで
お菓子製造をしていただきました。
アトリエは24畳あり、
オーブンが3台あるので、3人で作業が可能です。
1日3人で、2日間で6人の方が製造されました。
朝9時から夕方6時までと、時間は区切っていましたが、
できるまで作業してくださってOKです。
私は、片付けたり周りをウロチョロして、
みなさんがわからないことが回答できる状態にしておきました。
オーブンの使い方や、器具の場所、シーラーの使い方、お菓子製造の質問など
その場その場での、質問がでてきますね。
みなさん、真剣勝負!
一生懸命仕上げてセッティングしていきました。
ひろはし先生のコーディネイトを希望の方は、ひろはし先生のセッティング
それぞれのコーディネイトも素敵でした。
ひろはし先生に全体のコーディネイトをお願いして、
素敵な空間が作られました。
いよいよ当日・パーティ開始
12時からパーティ開始にしていたので、
スタッフは、11時集合
会場は、9時からあけて、それぞれが準備しました。
私は、美容院にいって、髪の毛をセットしてもらったり、忙しいですね。
12時から挨拶・乾杯です。
ここが一番緊張の時!
ここからは、三村かよさんが撮影してくれた写真をたくさんのせて
パーティの様子をお知らせします。
《会場の様子の動画》
《販売会場の様子》
《乾杯の挨拶》
ウェルカム!
会場前にはブリコラージュフラワーレッスンの場所で、にぎやかな様子でした。
たくさんの助っ人スタッフの方々が丁寧に対応していました。
さすがゆみこ先生の人徳ですね。
うちの娘も参加して大満足だったようです。
販売会場も素敵ですよ。
メイン会場は、ゆったりくつろいでいただくように作りました。
そして、専属バーテンダーさんに来ていただき、
アルコールやノンアルコールドリンクなど、素敵な飲み物で歓迎しました。
池田龍さん、将来、お菓子のあるバーをオープンする予定です。
プロコースの修了生です。
シャンパンをあけた時のびゃーっと飛び出ました!横動画です。
また、カレーで頑張ってくれたkou+さん
メイン会場♪
素敵に飾り付けてくださったのは、リコスタイル ひろはし先生
母にも来ていただきました。
こんな時にしか感謝を述べられない。
お花を渡しました。
他人と話すことが得意な母。
もう、のりのりでしゃべってます。
かよさん、写真抜群!
小さなお菓子屋さんのはじまり工房unでは、レッスンが開催されていました。
◆ロースイーツレッスン
◆アメリカンワッフルレッスン
お2人ともレッスン初めてですが、立派でした。
始まるまでは、緊張するー--!!!と言ってましたが、さすがです!!
パウンドケーキと焼き菓子の「hatuyume」さんは工房で販売していました。
いろんな方と写真をとっていただきました。
顔出しNGか確認できないので、大丈夫な方のみのせています。
東京から四国からとかけつけてくれました!
そして、コンサルの先生、高橋貴子先生も来てくださいました。
私がこんなに素敵なパーティを開催できたのは、
半分は貴子先生のおかげだと思っています。
私は貴子先生と相性がよく、よく鍛えていただきました。
特にメンタルを強く、ビジネスマインドに育ててくれています。
貴子先生なくしては、ありえない5年でした。
そして、とてもお忙しいのに、時間とお金をさいてきてくださる行動に
感謝と、先生の姿勢を改めて感じさせていただきました。
何かあるときは先生がいるから!と
強く積極的に仕事をすることができた。
貴子先生、心からありがとうございます。
私の大事な先生です。
ちょっと偉そうに。
偉いお2人を両脇に。笑
最後に、この会をこんなに素晴らしいものにしてくれたのは
スタッフです。
本当によくがんばりました。
怖い!不安!いっぱいありましたね。
けれど、みんなで支え合ってできたこと、
経験者がいたこと
楽しい未来が見えていたこと
今、感想や反省などをお聞きしていますが、
みなさん、楽しかった、やってよかった!と書いてくださっています。
どうぞ、これを1歩として、次へつないでください。
本当にありがとうございました。
会場に来れずとも、お花やお祝い、コメントをくださった方々、
遠くから見守ってくださっている方々にも感謝しています。
ありがとうございました。
今からの5年10年を次のステップへ向かって
継続していきます。
私がどなたかのお役に立てる間は、一生懸命仕事したい!
最後に写真撮影をしてくれた
三村かよさん(写真右)、ありがとう!