お菓子に使うほうじ茶 / 大阪・東京 お菓子教室ひすなずた

日々をつづる
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

 

先日、東京へ行った時に、品川駅構内をうろうろしていたら、

「献上加賀棒茶」をみつけました。

 

 

これは風味が強くて、お菓子に使えます。

しかし高価なお菓子になりますね。

 

今年の5月に私の先生、元コルドンブルー神戸校の教授

川道剛シェフを、ひすなずたのアトリエにお呼びして

レッスンしたメニューに「ほうじ茶のムース」がありました。

 

中にはカシスのジュレやミルクチョコレートをつかいます。

とてもおいしかったです!

私がレッスンで使っている所のほうじ茶パウダーで試作した時に、

風味が薄く感じて、ほうじ茶パウダーをどうしようか?となりました。

 

いつものほうじ茶パウダーは、普段、レッスンで使っている時はとても風味を感じたのですが。

 

そんな時は、ほうじ茶をミルにかけてパウダーにします。

また、葉よりも茎の方が香りがつよいので、茎を使うようにします。

 

川道剛シェフのレッスンの時は、京都の一保堂のくきほうじ茶を使いました。

 

それよりも香りがしっかり出るなーと思うのが、

この「加賀棒茶」です。

飲むのもおいしいです。

飲むときに適当にせず、書いてあるように、

茶葉の量

水の量

温度

時間

を、守るとめちゃくちゃ美味しく飲めます。

紅茶もコーヒーも、もちろん緑茶もそうです。

ぜひ一度お試しください!

 

◆11月の単発レッスンはこちら

お調理つきレッスンもあります!! 11月は焼きたてパンも!

 

◆ベーシックコースを募集しています!

<第二木曜日に1年間通える方>

詳しくはこちらへ★

 

◆レシピを商用使用したい方は

ベーシックコースプロへ★

 

◆教室を開業されている方・これからしようとする方へ

お勧めのイベント

詳しくはこちらへ★

 

◆メルマガスタートさせました。

お菓子の基礎知識や私の余談が満載の読み物です。

こちらからどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました