3/27 時間旅行へ 自由が丘お菓子屋めぐり~20年ぶりの友人と / 大阪市お菓子教室ひすなずた

日々をつづる
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

大阪市生野区のお菓子教室ひすなずたです。

前回に引き続き、東京~さいたまの旅です。

14時ころまで、スタジオジェンマさんでレッスンを受け、そのあと、

せっかくなので、お菓子屋さん巡りへ。

自由が丘周辺は、前日も行っていて、まとめてご紹介します。

まずは、フランス菓子の王道、「オーボンビュータン」(最後にリンクを張っています)

ここにはいつか行かないとと思っていました。

お菓子は何度も、いただいたことがありました。

行ったのが、17時ころだったからですね。

生菓子はほとんど売り切れていました。

でも、オーボンビュータンは焼き菓子も素晴らしいです!

 

ザ・フランス菓子が並んでいました。

コルドンブルーで作ったお菓子がたくさん。

懐かしいくらいに。

こんなものまで、作っているのか~と、オーボンビュータンのこだわりを感じました。

「ファーブルトン」を購入し食べました。

プルーンの入った焼き菓子です。

これは、結構、通の食べ物かもしれませんね。

美味しかったです。さすがです!!

ここは、「尾山台」自由が丘の2こ隣の駅です。

同じ駅で、行ってみたいお店がありました。

 

「アサコイワヤナギ」(後でリンク張ってます)

夏ころに、大阪で行なったレッスンに参加させていただき、

とても興味を抱きました。

斬新なのです。

お菓子を習っていない人が作るお菓子です。

極まっていると思います。

お菓子を知っている人に彼女のお菓子を聞いたら、

普通ではしないことをしていて、興味深いと。

カフェで、パフェとモンブランを。

 

 

「めっちゃくちゃ、おいしかった」です。

素材のよさと、丁寧に作っているのがわかる味なんです!!

モンブランの中には、「ゆべし」が入っています。

和の要素をたくさん取り入れたお菓子です。

他にも興味を持ったのが、干し柿

干し柿にホワイトチョコレート

他にも、ブラック・ミルクチョコレートとありました。

面白いですね。

前日にも、実は自由が丘を回っていて、大雪の日でした。

東京にきたら、必ず行こうと娘と約束していた場所

「プティボヌール」へ。(後でリンク張ってます)

相変わらず、店主が親切で変わらぬ味。

大阪の松屋町筋にあって、よく通っては、お菓子の相談をしていました。

その彼女が結婚して、この地へ。

どんどん有名になって、あっちこっちの百貨店でバレンタインの時期には売っています。

でも、謙遜で素敵なめぐちゃんです。

ここは本当におすすめのお店です。

間違いないです。

 

もう1件お菓子屋さんへ

「パリ・セヴェイユ」(後でリンクはっています)

行ってみて、いつか行ったことがある店だなーと思いました。

7-8年前に、店構えだけで行ってみました。

今回は、名前を知って行きました。

焼き菓子を買って食べましたが、とてもおいしい。

しっかり焼きこんでいて、娘と駅周辺で立ち食いでしたが、

ルンルンしました。

 

夜は恵比寿で、牛タン屋さんへ。

20年ぶりの人と会います。

とても緊張しましたが、期待して。

16歳から23歳まで一緒にすごした人でした。

もう二度と会うことがないと思っていましたが、

会えました。

奇跡のような幻のような時間でした。

お互いに一緒に過ごしたかったな~と。

その言葉だけで十分。

置き忘れたことを、この年だから、振りかえることができたのかと。

元気でいてくれて、こうして会えたことに感謝です。

高校生の時からなので、30年前の時間旅行の時でした。

立派になっていて、企業し、東京で社長さんになっていました。

次の日から海外へ出張へ行ったらしいです。

松田聖子さんの「時間旅行」を思い出し、このタイトルをつけました。

人生、こんな時があるのですね。

がんばっている自分へのご褒美と受け取って。

次へのエネルギーへ、つなげることができたらいいなと思っています。

 

◆オーボンビュータン ★リンク

◆アサコイワヤナギ ★リンク

◆プティボヌール ★リンク

◆パリセベイユ ★リンク

 

◆4月シーズンレッスン募集中 詳しくはこちら★

ベイクドチーズケーキにレモンクリーム。甘酸っぱくてチーズがまったりでおいしい!

 

ランチもレモンクリームパスタ!

これが簡単なのに、絶品です! 米粉のフリッジを使います。

◆春のワクワク半額キャンペーン ★

ベーシックコース体験会6480円→3240円

シュークリームをしっかり作ります!

ブログランキングもお願いします。

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました