土用の丑の日がすぎました。ということは梅干しを作った方は、そろそろ干しましょう!自家製梅干しがお楽しみ

日々をつづる
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

今年は梅干し作りましたか?

ひすなずたでは、とっても簡単な梅干しを毎年レッスンしています。

我が家は、はちみつ漬けが好きなのですが、そこまで甘くなくさっぱりしている味で、

塩漬けほど塩辛くない梅干しです。

子供たちは、私の梅干しは好きで食べてくれます。

梅干しは、体にとてもよくて夏のお弁当にも重宝します!(腐りにくい)

今年のレッスンで生徒さんが作ったものです。

 

しかも、めっちゃくちゃ簡単です。

私を知っている人ならば、簡単なものでないとしないことを知っています。

基本的に不器用で、面倒くさがりです。

 

えー、お菓子教室の先生なのに?!となりますが、

知っている人は、逆で、えーお菓子教室の先生になれるの?!

 

 

おいしいものを作りたい!

自家製を作りたい!という想いがあれば、作れます!

 

さて、梅干しは、土用の丑の日に干します。

それは、梅雨明けを意味します。

 

梅干しは3日干すのがよいですが、

この梅干しは干さなくてもいいし、干してもいい。

だから、干すのは、1日でも2日でも3日でもいいです。

 

私はこんな風に干しています。

今年は大きい梅(4Lサイズ)を漬けました。

干しているだけで、さわやかで甘い香りがすごいです。

梅は、香りがたまらない食材です。

すると。。。

うちの犬が番犬のように、ここから動かなくなりました。

暑いのに。。

 

名付けて「梅番犬」

 

カラスもいるし、他の鳥もいるし、虫もいるし。

いてくれると助かります。

 

今日で2日目。

 

梅番犬、いつまでがんばる?!!

 

いやいや、さすがにいい加減、室内に入れます。

 

おいしい梅干しができるのに、ウキウキしています。

 

ぜひ、梅干しを自家製で作る楽しみを!

 

梅干し干す動画をとりました。

よかったらご覧ください。

梅酢の活用法もお話しています。

動画は下の画像をクリック

梅干し干しました

コメント

タイトルとURLをコピーしました