お菓子レッスン!ズームを使って、オンラインで4つのパターンのレッスンレポート/大阪お菓子教室ひすなずた

イベントのご案内とようす
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

  1. 1.オンラインレッスンを開催した理由は?
    1. 【オンラインレッスンをしようとは思っていませんでした】
    2. 【受講する側でオンラインを受講】
  2. 2.ズームってどんなもの?
    1. 【ズームが使いやすい理由】
    2. 【初めての方のズームでの参加方法】
    3. <タブレットやスマートフォンで招待URLをクリックしてミーティングに参加するには>
  3. 3.実際に、4パターンでやってみました!
    1. 【①簡単レシピで、一緒に作るタイプ・材料は各自用意・無料】
    2. 「フレンチトースト」
    3. 【②工程が少ない比較的簡単なレシピで一緒に作る・材料を送る・有料】
    4. 「レモンケーキ」
    5. 【③工程の多いレシピで一緒に作る・材料送る・有料】
    6. 「いちごのミルクレープ」
    7. 【④デモンストレーションのみ・特典レッスン】
    8. 「ドーム型ケーキ」
  4. 4.生徒さんの感想とまとめ(私の感想)
    1. 【デメリット・キッチンとネットの環境によってバタバタする】
    2. 【どこまで用意しておけばいいのか不安】
    3. 【細かいところがよく見えない】
    4. 【人数はデモの場合は多くてもOK!】
    5. 【工程は多くても大丈夫か?】
    6. 【工程が多いお菓子は、人数が少ない方がスムーズ】
    7. 【生徒さんにとってのメリット・オーブンをチェックしてもらえる】
    8. 【遠方やお子さんの小さな方には便利】
    9. 【おうちにいて、楽しい時間】

1.オンラインレッスンを開催した理由は?

【オンラインレッスンをしようとは思っていませんでした】

それは、やっぱり実際に作ったものを食べたい!!

それぞれ丁寧に教えたい!

その場の雰囲気を楽しんでいただきたい!

言い出したらきりがありません。

 

見て食べれないなんて、がまんできない~と思っていました。

私は、考え方が「アナログ人間」です。

 

【受講する側でオンラインを受講】

受講する側で、オンラインレッスンを経験していました。

セミナータイプは、何度も受講していたので、抵抗はありませんでした。

しかし、一緒に作るスタイルのを受講したことがなかったのです。

見て、食べれない!

終わった後のなんともいえない食べたい想いを抑える感覚がつらい!と

思っていました。

 

ある日、一緒に作るタイプのレッスンに参加しました。

わ~、楽しい!

と興奮しました。

めちゃくちゃいいやん!

そのことががきっかけで、考え方が変わりました。

 

対面レッスンで得られるほどのことは難しいのでそこまでは求めずに

オンラインならではのメリットをみていこうかと思いました。

 

◆時間と交通費をかけずにレッスンを受講できる

◆リアルのように細部まで見えないけれど、その分、

先生が言葉と動画を使って伝えてくれる情報で自分で考える

◆家庭に応じたアドバイスがもらえる

などと考えました。

 

2.ズームってどんなもの?

【ズームが使いやすい理由】

インターネットを使ってテレビ会議ができるものです。

パソコンやスマホを使って、参加できます。

比較的簡単です。

 

受講する側はパソコンなら

送られたURLをクリックするだけでスタートします。

 

【初めての方のズームでの参加方法】

まず、主催者からURLと、ミーティングID、パスワード(ない場合もあります)

が送られてきます。

以下のようです。↓

****

https://us04web.zoom.us/j/830515880(←例えのURLです実施は違います)

ミーティングID: 999 999 999  (←例えの番号です)

パスワード: 〇〇〇〇〇〇(実際には数字が明記)

***

 

<パソコンで参加する場合>

URLをクリックする場合には、パスワードはいりません。

ミーティングIDで入室する場合には、パスワードが必要になります。

初めてZOOMを使う場合、

URLをクリックするとブラウザが立ち上がり、Zoomがダウンロードされます。

ダウンロードされたファイルをクリックするとインストールされます。

インストールが完了すると、自動でミーティングに参加します。

 

パソコンが、マイクやスピーカーを認識していれば、下の画面が表示されます。

「コンピューターでオーディオに参加」をクリックして下さい。

ミーティングに参加するには、初めてのときは、上記工程になりますが、

2回目からは、招待されたURLをクリックするだけで、

ミーティングに参加することができます。

 

iPad・iPhoneなどのスマホやタブレットで参加する場合>

まず、「Zoom Cloud Meetings 」をインストールして下さい。

 

「ミーティングに参加」もしくは、

「Join a Meeting」と書かれたボタンをタップします。

ミーティングIDを入力し、必要なら名前も変更して、「参加」ボタンをタップします。

 

音声やビデオをオンにしてミーティングに参加してください。

(オフにすることもできますが、まずはオンで!)

 

 

<タブレットやスマートフォンで招待URLをクリックしてミーティングに参加するには>

タブレットやスマートフォンにSMS、メール、Facebookのメッセンジャーなどで、

招待URLが送られた場合は、それをタップするだけで、

ミーティングに参加することができます。

※事前にZoomアプリがインストールされている必要があります。

例えば、Facebookのメッセンジャーに招待URLが送られると、このような表示になっています。

 

ただ、LINEは相性がよくないのか、URLをタップするだけでは

入室できないようで、ズームを立ち上げてから、

ミーティングIDを入力してから入室できます。

 

 

※以上のzoomの使い方は、私のコンサルの先生、高橋貴子先生が丁寧に

作ってくださった資料を基に作成しました。

zoomのことについて主催者として学びたい方は、こちらがおすすめです!

GWにズームパーフェクトセミナーをされますよ!!

zoomパーフェクトセミナーはこちら★

 

 

3.実際に、4パターンでやってみました!

友人や仲間、そして生徒さんにもご協力いただき、いろんな考えられるパターンで

オンラインレッスンをさせていただきました。

【①簡単レシピで、一緒に作るタイプ・材料は各自用意・無料】

「フレンチトースト」

無料ということもあり、たくさん集まってくださり、

オンラインレッスンの難しさを知らなかったので、

2日間開催したのですが、約30人くらい

1回14-15人程度の参加でした。

 

簡単なレシピだし、それぞれ作るのでと思っていましたが

まだ経験が浅いにも関わらず大人数で展開して、

相当、雑なレッスンになってしまったと思います。

 

参加してくださった方、本当にありがとうございます。

みなさんがお優しくてよかったです。

でも、「楽しかったです」「こんなコツでめっちゃおいしい!」と

言葉をくださって、その言葉に救われました。

 

【②工程が少ない比較的簡単なレシピで一緒に作る・材料を送る・有料】

「レモンケーキ」

 

大人気の看板お菓子レッスンです。

通常のレッスンで募集をして、大勢の方からご予約をいただいていました。

事前振り込みであるで、選択していただきました。

 

・キャンセル全額返金 or ・オンラインレッスン

 

オンラインで受講してくださる方も、結構いたのでレッスン料は返金せずに

そのままで、オンラインに切り替えさせていただきました。

 

材料は、そのまま使えるように計量し、

無農薬レモンとレモンコーティングチョコレート・砂糖・小麦粉

などを送りました。

 

バターや生クリーム・卵は各自で用意をお願いしました。

 

レモンケーキは、型が必要です。

私の使っている型をご紹介し、購入される方はしてくださり

レンタルもご用意したので、それも利用された方には材料と一緒に送りました。

丁寧に進んで、1時間半かかりました。

 

【③工程の多いレシピで一緒に作る・材料送る・有料】

「いちごのミルクレープ」

これは、オーブンを使わず、繊細な作業が比較的少ないので

作りやすいので、レッスンしようとさせていただきました。

 

これも、4月シーズンレッスンでご予約をいただいていたので

・キャンセル全額返金 or オンライン

を選択していただきました。

 

これも、粉・ココア・砂糖・いちごチョコレート・くるみなど

送りやすいものは送らせていただき、

いちご・生クリーム・卵・牛乳などはご用意いただきました。

 

工程が多かったので、少し時間がかかりました。

3人ずつのレッスンをさせていただき、一人ずつみんなが

できるまで待って、進めていったので

ゆったりと進みました。

合計で2時間半かかりました。

 

【④デモンストレーションのみ・特典レッスン】

「ドーム型ケーキ」

これは、オンラインレッスンを選んでくださった方に

特典ご招待レッスンとして行ないました。

このケーキは、おもしろい工夫があちこちにあり、みなさんが最後に

「あれは、いいですね~」と言ってくださいました。

来てくださっている生徒さんだけにしか教えてないコワザがあります。

また、型がいらず、生クリームを塗るのも簡単です!

 

さて、これはデモンストレーションだけなので、スムーズです。

9人の方が参加してくださいました。

1時間半をとっていましたが、実際のレッスン時間は40分程度でした。

 

4.生徒さんの感想とまとめ(私の感想)

【デメリット・キッチンとネットの環境によってバタバタする】

パソコンをキッチンとは離れたところに設置すると

やりにくいです。

が、そこしか置けないや、キッチンは写したくない方は

やりにくかったと思います。

でも、キッチンは一番みせたくない所でもあると思います。

その辺が難しいですよね。

 

ガスコンロを置いてやっていた方がおられました。

ちょっと工夫するとやりやすくなった~!とおっしゃてました!

 

【どこまで用意しておけばいいのか不安】

工程の多いお菓子は、できるだけ計量しておいてください。と

お願いしました。

ただし、砂糖や粉などはすべて私が計量して送っているので、

卵や生クリームなど送れなかったものを量っていただきました。

 

するとみなさんレシピを熟読してくださっていて、用意してくださっている方もいました。

みなさん、初めてだと不安だと思ったので、できるだけ早くレシピを

送りました。

そして、できるだけ細かくレシピを書きました。

 

事前に使う道具・何に使うか

用意する材料

送った材料など、細かく指示書のようなものを別途1枚書いて送りました。

 

「初めてで、すごく用意してしまいました」

「レシピを熟読して取り組みました!いつものレッスンより勉強になったかもしれません」

「緊張します!!」

 

そうですよね。

私もとても緊張します。

まず、ネットがつながらなかったらどうしよう!という不安があります。

そして、上手に進行できるか?

みなさんの様子を把握できるか?

 

けれど、これは慣れていくと私も生徒さん側も、解消できると思います。

 

逆に簡単なレシピでやったときは、何も用意しないでいいです。

一緒に計量しましょう!というものもしました。

そっちの方が気楽でいいですが、簡単なレシピ限定ですね。

レシピの選択が大切ですね。

 

(生徒さんの作品↓ コーディネイトがおしゃれ!)

 

【細かいところがよく見えない】

確かに。クリームの泡立て具合。

画面で見せますが、細かいところまでがわかりにくい。

だから言葉で、できるだけ補います。

「クリームを落として、垂れずに、つのがたたない程度」

 

繊細な作業の時は、ある程度レッスンに来てくださっている方

か、お菓子初心者ではない方向けだと思いました。

 

【人数はデモの場合は多くてもOK!】

◆フレンチトーストは大人数(15人)だったので、実際に一緒に作っていただくタイプとしては

厳しいなと思いました。

簡単だけれども一緒に作るには、5人までがいいかと思います。

画面に自分もいれて6枠で見れるので、みなさんの様子がみやすいです。

また人数が少ないほうがコミュニケーションがとりやすいなと思いました。

 

◆デモンストレーションのものに関しては、人数が多くてもいけると思います。

ドーム型ケーキは、9人で見ていただいて、全員の顔をみながら進めることができて

よかったです。

多いと話題も増えました!

 

↓ドーム型ケーキの時の参加のみなさん

 

【工程は多くても大丈夫か?】

みんなができるまで待って、ゆっくり進めました。

洗い物タイムも設けたので、結構なごやかな時間です。

生徒さんに、この待ち時間はどうですか?と聞くと

「家にいるので全然気にならない!!」とおっしゃてました。

そうか!

ほかにも、お子さんのお昼ごはんを作りながら、

配達の荷物を受け取りながらと、いろいろしながら

参加してくださっていたようです。

↓ママが作業中にイエーイ!

【工程が多いお菓子は、人数が少ない方がスムーズ】

ひとりずつ確認して進めますので、画面が大きく見えて

少ない人数の方が、みんなもストレスなく進められたと思います。

後で写真を送ってくれました!

 

【生徒さんにとってのメリット・オーブンをチェックしてもらえる】

できたものをその場で見れるので、焼き色やふくらみ具合を見て

オーブン温度や時間をアドバイスできました。

 

【遠方やお子さんの小さな方には便利】

今回は、群馬県や京都、神戸、カナダからの参加がありました。

群馬の方は、「まさかこんな風に受講できるなんて!」

カナダの方は、「日本に帰らないと受講できないと思っていたが、もっとやってほしい!」

 

赤ちゃんや幼稚園の子がおられるお母さんも受講してくださり、

「ちょうどお昼寝の時に作れて、すっごくいい!ストレス発散にもなる!」(ちょうどお昼寝タイムに開催できました)

「子供を親に預けて通っていたが、オンラインはとてもありがたい。時間を短縮できる以上のものがある」

 

 

 

【おうちにいて、楽しい時間】

オンラインレッスンのよいところは、ここ!でもあると思います。

家にいるのに、つながっている!

 

けれど、家族が家にいて、自分だけレッスンの受講は難しい方も

おられますよね。

そういう意味では、動画のレッスンも検討していきたいなと思っています。

 

いろんなやり方があります。

対面のレッスン以上に企画力がいります!

お互いによいと思うレッスン内容を提供したいなと考えます!!

楽しみにしててくださいね!

 

たくさん勉強させていただき、とても参考になりました。

参加してくださったみなさまありがとうございました!

 

今回この情報を共有することによって、

メリットとデメリット、どういう風なものなのかを知っていただいて

選択していただいたらいいなと思い書きました。

 

また、これからオンラインのレッスンを開催したいと

思っておられる先生方の参考にもしていただけたらいいかと思い書きました。

 

これから新しい扉が開いていくのだと思います。

コロナが明けても、同じ世界にはならないのではないか。

何か始めていくキッカケにする時なんだろうと思っています。

 

何かご相談したい方はぜひご連絡くださいね。

コンタクトページからか、ライン公式アカウントからでもOKです!

生徒さんでも、生徒さんでない方でもウエルカムです!

先生元気~!!でも嬉しいです!!

 

みなさん、長文を

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!!

元気で過ごしてまた会いましょうね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました