クッキー・サブレ 配合を変えて焼き比べ~砂糖多め・強力粉・溶かしバターなど /大阪・天王寺・なんばお菓子教室ひすなずた

未分類
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

クッキー生地をいろんな配合で焼き比べです。

 

東京・小平市にあるスタジオジェンマさん

 ’先生のためのレッスン’

「スキルアップLABOプログラム」

ベーシッククラス 全6回に参加しました。

 

今回は、「ビスケット生地・クッキー・サブレなど」

原材料の研究は、「小麦粉」

11種類の配合で作りました。

先生に許可を得て書かせていただきますので、

いつもよりもう少し詳しくお伝えします。

配合をどのように変えるか?は、先生のアイデア力だと思います。

そう、それを試してみたかった!と思うものを全部あげて

くださっている配合でした。

 

私がしてみたい配合で1つ作らせてくださいますが、

それを思うのも難しいくらい、やってみたい配合がありました。

 

①基本の生地

②強力粉で作る

③砂糖が多い

④砂糖が多くて、溶かしバターを使う

⑤バターが多い

⑥一部ショートニングを使用

⑦一部コーンスターチを使用

⑧一部アーモンドプードル使用

⑨卵が多い

⑩卵黄が多い

⑪これは私がやりたいもの→バターを液体の油に!今回はキャノーラ油

これが順番に並びます。

おもしろかった!

試食タイムは、なるほど!なるほど!の連続です。

少しだけ、私の感想を。

◆強力粉は、しっかりした感じ。小麦粉がつながっている固さ

◆砂糖が多いと固くなります。カリっという感じ。

◆バターが溶けると固くなります。空気が入っていない感じ。

◆バターが多いと、ザクザクなんです。ガレットブルトンヌのように。

◆ショートニングは、風味はないけれど、サクサク。他の風味があればいいが。

◆コーンスターチは、もろい感じ。

◆アーモンドプードルが入ると~~。(やっぱりおいしい)

あとは、お楽しみ。

これは、今後、私がレシピを作るのに、とても役立つなと思います。

それを、なぜか?とすべて答えてくださる教子先生がすごい!

私もそれなりに勉強していて、理論が好きなので疑問をぶつけると

全てクリアに回答してくださいます。

コルドンブルーでの筆記テストは、恐らくいつも1位だったと思います。

でも、いつも思うこと、基本のレシピが一番おいしい。笑

だから、長く続くレシピはえりすぐりなどだと思う。

みんなが選んだレシピ。

伝統とはそういうことなのだと、改めてこのレッスンを受けて思います。

淘汰されて残ったレシピ。

だから、コルドンブルーのレシピは貴重なんだなーと思いました。

遠回りして思う。笑

スタジオジェンマの高橋教子先生は、何を聞いても、きちんと理論的に答えてくださり

私には確かな指針になりました。

お菓子教室をしていながら、疑問の思うこと、悩むこと多々あります。

それを回答してくださる方です。

きさくで、知識も深くて大好きな先生です。

次はメレンゲのレッスンです!

 

スタジオジェンマ★リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました