2022年9月シーズンレッスン「プルーンとごまのタルト」募集開始 オンライン・大阪お菓子教室ひすなずた

シーズンレッスン
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

【プルーンとごまのタルト】

2019年9月に行ったレッスンのリクエストです。

初心者の方でも遠慮なく参加してください。

 

 

 

1度の試作で決まった、簡単に「型なし」でつくれて

大人女性が好きなタルトです。

 

ブリゼ生地を使います。 甘くない生地です。 そして、ダマンド生地がおもしろい!

練りごまペーストがまず香ばしさをだしてくれます。  

そして、ドライプルーンを赤ワインを使ったシロップで煮ます。

これもめちゃくちゃおいしいです。これだけでも作って瓶につめて食べていくといいですね。  

これを刻んで、ダマンド生地の中にいれます。

白ごまペーストとドライプルーンが合わさります。

そして、上には生のプルーンがのります。

オーブンで長い時間焼かれて、酸味と甘みをだしてくれます。

直径18cm程度のタルト1台お持ち帰りになります。 ぜひご参加ください。  

◆お料理レッスン

【鶏肉の白ワイン煮とアボカドの冷製スープ】

 

 

メイン:鶏肉の白ワイン煮

スープ:アボカドの冷製スープ

とても簡単で使えるレシピになっています。

イタリア料理のうまみ=ソフリットを作ります。

玉ねぎと人参とセロリをしっかり炒めることが、「イタリア料理のうまみ=ソフリット」

※写真にあるパスタは入りません。

<流れ>

・講師のお菓子づくりデモンストレーション

・各自、お菓子を制作

・お料理は、講師中心に作る

・試食タイム~コーヒーか紅茶と共に~ ・各自作ったお菓子をお持ち帰り  

▶料金

◆お料理つきお菓子レッスン  12,100円(税込み)  

(お菓子のレシピつきです。)

・レシピ・材料費

・ウエルカムドリンク

・お菓子の試食・お茶

 

▶持ち物

エプロン・手拭きタオル・持ち帰り用のタッパーか箱(直径18cm程度のホール1台持ち帰り)

 

スケジュール  

9/9(金) 10:30~14:30  残席あり

・10(土)  10:30~14:30  満席

 

【シーズンⅡレッスン】

パートドフリュイ2種類

カシス&洋ナシ味

フランボワーズ味

◆お持ち帰りは、各20個程度

7月レッスンで人気だったパートドフリュイ。

違う味で展開します!

▶費用 5,000円

▶時間 9/9・10 15:00-16:00(作業時間は30分程度)

※写真はブラッドオレンジとマンゴーのパートドフリュイの写真です。

 イメージとして参照

 

 

▶お支払方法

・前納・振込でお願いしています。

・お申込みしてくださいましたら、メールにて振込先をお知らせします。(ゆうちょ銀行)

・お支払は、申し込み1週間以内にお振込みいただきますようお願いします。

・振込手数料は生徒様負担となります。

(ゆうちょ銀行でしたら、手数料無料)

▶キャンセルと振替について 

  • レッスン料振込後キャンセルされた場合に、返金いたしかねますが、代理の方の受講、もしくは、日程の振替えができます。
  •  
  • レッスン日のご変更は、他のクラスのお席に空きがある場合に可能です。 但し、2日前以降の振替えのご連絡の場合には材料費2000円相当(各月による)と、手配の都合により別途振替手数料を1,000円(税別)/1レッスンいただきます。
  •  
  • 振替えはお席の空きを確約できるものではありませんので、なるべくお申し込み日程でご参加できるよう日程調整いただけますようお願い申し上げます。
  •  
  • ご欠席の場合には、レシピを送付致します。

お申し込みはこちらから ★

毎日少しずつお菓子の基本を知ることができる「メルマガ」をスタートさせました。 どうぞ、ご登録ください メルマガ登録★

もしくは、ライン@にご登録いただき、お名前を添えてご連絡ください。 いち早く情報をお伝えします。またこちらからのご予約でもOKです!

ライン公式アカウントへはこちら

 

 

【動画レッスン】

レッスン中に撮影したものを編集してお届けします。

▶料金  今回からお菓子とお料理の動画を別で販売します。

プルーンのタルト 7,000円(税込)

パートドフリュイ・フランボワーズ味 4,000円(税込)

お料理 3,000円(税込)

 

▶動画をお渡しの形態とフォロー

・動画url レシピPDF

・1ケ月間フォロー期間(ラインで質問ください)

 

※レッスン終了後、動画編集してお渡ししますので、レッスン日以降のお渡しになります。

コメント

  1. […] 詳しくはこちらをごらんくださいね。★ […]

タイトルとURLをコピーしました