薄力粉と強力粉の違い /大阪お菓子教室ひすなずた

お悩み解決シリーズ
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

今日は、薄力粉と強力粉の違いについて、説明したいと思います。

 

動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を

見れない方には、文章にしました。

強力粉と薄力粉。

何で分けられているかと言うと、まずはタンパク質の含有量です。

タンパク質含有量が多いものを強力粉、少ないものを薄力粉と

日本では呼んでいます。

 

では、タンパク質の含有量によってどんな違いがあるのか、と言うと

タンパク質と水を合わせて捏ねると、グルテンというものができます。

 

グルテンとは膜のようなもので、例えばパンは、イーストが出す空気を

グルテンの膜で覆って、膨らませます。

 

グルテンでたくさん膜を作る必要があるので、強力粉で作ります。

 

逆にお菓子は、ほろっとしたり、ふんわりさせたいので、

グルテンができにくい薄力粉を選んで作る方がおいしくできます。

 

次に、強力粉と薄力粉は、見た目も違います。

 

強力粉はサラサラしていて、手でぎゅっと握っても、サラサラと

手のひらから落ちていきます。

 

一方薄力粉は、手で握ると、ボロボロボロっと、手の中で固まります。

これは、この2つの粉の粒度(粗さ)の違いによるものです。

 

強力粉はもともとサラサラなので、ふるわずに使います。

サラサラで、くっつきにくく、他の生地に入りにくいので、

打ち粉として使われることが多いです。

 

これらの特性を知って、お菓子作りの参考にしてください。

 

◆レモンケーキ満席になりました。

 

◆4月レッスン いちごのミルクレープ

お料理つきレッスンは、バルサミコ酢鶏・あさりと旬野菜のリゾット 4/17残 1席

お菓子のみレッスンは、4/18土 残席1

詳しくはこちらへ★

 

★基礎からお菓子を学び直したい方はこちら

★お仕事としてお菓子を学びたい方はこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/hisunazuta-pro

 

メルマガ お菓子の基礎の話  登録はこちら

 

◆連絡がつきやすいライン公式アカウントの登録

コメント

タイトルとURLをコピーしました