お菓子作りを仕事にする。
手作りのお菓子を、ネットショップで販売する。
カフェで手作りのお菓子を提供する、など方法はいくつかあります。
まず手作りのお菓子を販売するためには、菓子製造許可を取得しなければなりません。
でも、菓子製造許可を取得するには、
・何が必要?
・誰に相談したらいいの?
など、一歩を踏み出す目の前にいくつかのハードルがあります。
私は自宅でお菓子教室をしていた時は、どうしても菓子製造許可がとれませんでした。
自宅で手作りお菓子を売ることは、NGです。
現在は、きちんと改装してアトリエを作り菓子製造許可を取得しました。
ここでは、私の経験をもとに菓子製造許可の取り方とお菓子作りを仕事にするヒントをお伝えしたいと思います。
一緒にひとつずつハードルを超えていきましょう!
目次
菓子製造許可の取得の流れ
まず初めに、菓子製造許可の取得の大まかな流れです。
2.申請書の提出
3.施設、設備の確認検査
4.営業開始
では、1~4を詳しく見ていきましょう。
事前相談
菓子製造許可を取得するためには、基準を満たした施設、設備が必要です。
厚生労働省の基準とは別に、自治体によってより厳しい基準を設けている場合があります。
自宅で開業を考えておられる方は、製造所の図面を持って、住所の管轄の保健所に相談に行きましょう。
ここで、自宅で菓子製造許可を取りにくい理由トップ3を挙げておきます。
①キッチンが住居以外で菓子作り専用に必要
→自宅の場合は、キッチンが2つ必要になります。
②キッチンに外から入れる入口があること
→自宅内で、2つキッチンを作るだけではNGです。
専用キッチンに入れるドアが必要です。
③床を水で洗い流せるようにしておく
→水で流せる床の素材と、排水溝が必要です。
おおまかにここの辺りで、自宅で菓子製造許可をとる事を諦めます。
条件は他にもありますが、上の3点が最も難関です。
でも、諦めないでください。
まだ「賃貸」や「レンタルキッチン」という手があります!
そのお話は、次の章で詳しくお伝えしますね。
申請書の提出
工事の完成日が近づいてきたら(だいたい10日前位)、保健所に必要書類を添えて申請書を提出します。
これも自治体によって異なる場合があるので、事前に保健所に確認しておきましょう。
<必要書類>
1.営業許可申請書・・・事前相談の時にもらっておくと便利です。
2.営業施設図面・設計図面等
3.食品衛生責任者の資格を証明するもの・・・コピーでもOK
4.許可申請手数料
レンタルキッチン工房「小さなお菓子屋さんのはじまり工房 un アン」の工事が最終段階です。
先日保健所に菓子製造許可の申請に行ってきました。
〇チェックされたポイントは、
・排水溝があるか
・入口は住居とは別か
・手洗いの水栓はレバー式か(2021年6月に改定した所です)
・作業台
・放冷台(さますところ)
・包装台(お菓子を包装するところ)
・食器棚
・お客様が入ってくるところと、作業スペースは区切られているか
・二層シンク
といった点でした。
あとは図面でチェックされていました。
〇盲点が一つ、
私は現在のアトリエも、菓子製造許可をとっています。
1つの店舗&許可に1つの食品衛生管理者となります。
私は2店舗目の菓子製造許可申請なので、本来はNGです。
が、店舗が隣接しているということでOKがでました。
〇申請費用は、
6年間の許可で、14,000円。(各自治体で金額は違うかもしれません)
許可の種類によって費用は違います。
飲食店営業だと、また違う金額です。
あとは、保健所が検査に入る日を決めて、その日を待ちます。
施設、設備の確認検査
営業施設の構造や食品取扱設備などが基準を満たしているか、申請内容に相違がないか、保健所から検査を受けます。
検査に合格すれば、「営業許可書」が交付されます。
私の場合は、約2週間後に出されるそうです。
いただいた許可証はこちらです。
<営業許可通知書> これは保存しておきます。
<許可証> これは店内に見えるように飾っておきます。
こうしてきちんとしたものに入れておくと、きちんとした印象がつきますね。
営業開始
検査が入ってその日にOKがでれば、その日から販売するお菓子を作ることができます。
「小さなお菓子屋さんのはじまり工房 un アン」では、
入居してくださる二人が、オーブンや冷蔵庫をそろえたり準備されています。
楽しみです。
自宅以外で、販売するお菓子を作るには
自宅の改装が難しく、自宅開業をあきらめてしまった方。
そもそも、マンションなどで自宅を改装することができない方。
まだ手はあります。
1.賃貸物件を改装して菓子製造許可を取得する
2.菓子製造許可付きのレンタルキッチンを借りる
この2つの方法について、具体例を交えてお話します。
賃貸物件を改装して菓子製造許可を取得する
ここからは、自宅以外で部屋を借りて許可をとった、Aさんのお話をご紹介します。
プロコースに来てくださったAさんは、
「お菓子販売をしたい。する場所を探している。」と、初めてレッスンに来た時におっしゃっていました。
すると、約1月後の次のレッスンでお会いした時には、既に部屋を借りて製造許可をとっていました。
Aさんは自宅で取得することを諦めて、部屋を借りて製造許可ができるように改装しました。
方向転換した考え方がすごいなと思いました。
〇物件と出会うコツ
たくさんの人にしたいことを伝える。
Aさんは、とにかく自分の持っているコミュニティの方々に、
こんなことがしたいけれども、いい物件ないかと言い回っていたそうです。
すると、何件もあがってきて、選べるくらいに候補があったそうです。
そして、菓子製造業の許可ができるように改装する工事も、知り合いがいて
工事費60万円でしていただいたそうです。
〇取得した物件とそれにかかわる費用
マンションの1室・製造許可をとること・改装することを受諾してくれた物件
家賃:55,000円
広さ:3畳程度のキッチンと、もう1部屋
場所:奈良市内
工事費:60万円
ちなみにとても古い物件だそうです。
「古くても菓子を製造できたらいいね」と話していました。
住むわけではないので、それほど厳しい条件はなくていいと思います。
探せば見つかる。
探さないと見つからないといつも思います。
毎月の家賃55,000円をどうねん出するか。
最初は大変かもしれませんが、負荷がある方ががんばれるので、
仕事は大きくなると思います。
菓子製造許可付きレンタルキッチンを借りる
でも、頑張ってもいい賃貸物件が見つからない。
でも、まだ、もう一つ。
菓子製造許可付きのレンタルキッチンを借りる、という手が残っています。
現在、ひすなずたのプロコースに通って頂いている方の半数が、お菓子を販売したい方です。
でも、私のところで学んでも、菓子製造許可のハードルが高くて実現できない方が多いことを知っていました。
そんなお菓子を販売したい方へ、一歩前に出る場所として使って頂けないかと考えて、
「小さなお菓子屋さんのはじまり工房 un アン」を作りました。
2年間、ここでチャレンジして頂けます。
ここを自分のお店として、自由に使って頂けます。
2組で使用していただくので、シェアするスタイル。
オーブンや冷蔵庫などの電化製品は持ち込み。
2台ずつ設置できるように用意をしています。
道具類もすべて持ち込んでいただきます。
設置しているもの以外は、全て自分のものを使用してください。
つまり自分の場所として展開して欲しい。
私はただの「親切でどうなっているか気にしてしまう大家さん」の立場です。
初期投資は、冷蔵庫とオーブンにあてていただき、敷金礼金などはありません。
毎月の光熱費こみの家賃です。
公表はしていませんが、とても良心的な価格設定にしています。
いろんな縁で、運命を感じるような出会いがあり入居していただくお2人が決まりました。
ここに応募したい!と思ってくださったかたは、2年後チャレンジしてみてください。
「小さなお菓子屋さんのはじまり工房 un アン」以外にも、お菓子を作って販売できるレンタルキッチンがいろいろあるようです。
ぜひ、「菓子製造許可 レンタルキッチン お住いの地域」で検索してみてください。
菓子製造許可についてー2021年6月からの変更点
最後に、2021年6月から改正・施工された食品衛生法の中でお菓子販売に関係ある
「菓子製造許可」を、一体どこが違うか
工事する時に以前と何を気を付けたらいいのかをわかりやすく端的にまとめてました。
2021年6月から菓子製造許可の変更点
2021年6月から食品衛生法改正に伴い、菓子製造業の営業許可制度の見直しが行われました。
いろんなものを読んだのですが、イマイチわかににくく
ダイレクトに大阪東部保健所に電話して聞きました。
とてもわかりやすく説明していただきました。
<設備面での変更点>
※今回は変更点だけをお聞きしました。
〇手洗いの水栓を手をふれないで止めることができるもの
つまり、自動水栓か、レバー式のもの
以上だけだそうです。
<内容の変更点>
〇そのお店で買ったお菓子と飲み物を店内で飲食できる
今までは、別の許可、飲食店営業が必要でしたが、菓子製造許可だけで店内飲食ができるようになりました。
〇お菓子を冷凍して販売
ここはあまり関心がなかったので知りませんでした。
冷凍販売できるなら、送るのに便利だなと思いました。
冷凍販売したことはありませんでしたが、今まではダメだったのですね。
菓子製造許可について、生徒さんからの質問に1問1答!
菓子製造許可について、生徒さんから質問が多かった不明点を中心に取り上げてみました。
ぜひ参考にしてください。
◆ Q. 包装してないお菓子は販売できるの?
A. その場で飲食する前提なので、飲食店営業許可で対応できます。
◆ Q. イベントで包装していないお菓子の販売は何の許可をとればいいの?
A. イベントでは食品を販売する場合は、露店営業の許可です。
包装していないお菓子もこの許可の範囲で販売できます。
直前に作ってお渡しするタイプのものとなるので、
例えば、クレープや回転焼きになります。
「その場で作れるもの」が許可の対象になります。
◆ Q. イベントでは生クリームは出せないと聞いたのですが?
A. 露店営業として許可のあるイベントで生クリームの扱いはできません。
直前に加熱する食品の販売を許可しているので、直前で加熱できないものはダメです。
例えば、生クリームをホイップしてクレープに挟むことはできません。
ただし、植物性の生クリームは使用できる場合もあります。
※各種保健所で確認してください。
◆ Q. イベントで包装した生クリーム入りのロールケーキは販売できますか?
A. 製造許可のある場所で製造していれば、イベントでも生クリーム入りのお菓子は販売できます。
ただ、保存状態が難しいですね。冷蔵をキープできる機材が必要になりますね。
◆ Q. イベントで包装したクッキーは露店営業で販売できるの?
A. もちろんイベントでも、包装しているお菓子の場合は、製造許可のある場所で製造したものに限ります。
販売を前提としたもので包装しているものに例外はありません。
◆ Q. 車での販売
A. 包装したお菓子でしたら、製造許可のある場所で作っていたら車で売ろうが、どこで売ろうが菓子製造許可でOKです。
車の中で作って販売になると、その車に対して許可が必要になります。
最近、キッチンカーが流行ってますよね。
包装していない食品・お菓子でしたら、飲食店営業許可です。
包装したお菓子を、車で販売する、その場所の許可が必要になる場合があると思います。
例えばイオンの駐車場などでしたら、イオンさんの許可がいりますね。
公園も、その公園の事務所に許可をいただきましょう。
道路はどうなんでしょう。
ここは確認する必要があります。
◆Q.飲食店営業で、焼きたてのマドレーヌを販売できるの?
私の教室では、お仕事としてお菓子を学びたい方のために
プロコースがあります。
A.プロ修了生のYさんが、将来カフェでお菓子とカレーを提供したいと頑張っておられます。
現在は、自分のお店でない飲食店営業許可のあるお店でカレーを販売されています。
菓子製造許可がないので、お菓子は販売できないのですが
店主さんが、かき氷を売っているのを見て、「包装していないお菓子」
例えば、マドレーヌをその場で作って焼いて販売してもいいですか?
と質問がありました。
答えは「いいです」
飲食店営業許可の範囲で提供できます。
持ち帰りもOKです。
考えて動くと道が見えますね。
夢をもって行動するみなさんを応援しています!!
ご質問のある方はどうぞ、いつでもご質問ください。
まとめ
一筋縄ではいかない、菓子製造許可取得への道。
でも、ちょっと目線を変えれば道はたくさん開けてきます。
1.菓子製造許可の流れ
まずは、製造所の所轄の保健所に相談に行く。
2.自宅以外で手作りお菓子を販売する方法
コミュニティの人たちに、自分がしたい事を話してみる。それから、
「菓子製造許可 レンタルキッチン 地域名」で検索してみる。
3.菓子製造許可についてー2021年6月からの変更点
「菓子製造許可」がなくてもお菓子作りを仕事にできる方法はないか、1問1答を読んで確認してみる。
あなたの目の前のハードルを、ひとつだけでも一緒に超えることができていたらうれしいです。
プロとしてお仕事をしたい方は、2つの方法で学べます。