バターの種類と賞味期限 / 大阪お菓子教室ひすなずた

メルマガ
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

バターはフランス菓子にはかかせない材料です。

 

先日、近所に買い物に行った時に衝撃的な出来事が!!

バターが安い!!390円!! 

「おつとめ品」とありました。

 

えっと賞味期限は・・・?とみると

「200112」

何度も何度も見ました!!

え?2001年12月???

19年前???かい!と

興味津々で、バターを買いました。

 

早速開封すると、状態は悪くない。

 

お気づきの方もいるかと思いますが、

20年1月12日のことですね。

ブログを書いている今日です。

思い込んでしまい、うっかり間違えてしまいました。

 

バターは冷凍保存ができるので、長期保存でき、

私の妄想で、どこかの会社が倒産して

冷凍されていたバターが発見されたのだろう・・

など思っていました。笑

余談でした。

 

 

バターは、牛乳の脂肪分をギュっと集めたものです。

 

アドバンスコースの1月はバターについてミニ講座があります。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、

 

バターには種類があります。

 

◆有塩バター

日本では1-2%の塩が加えられています。

なぜ?塩を入れているのか?

塩を入れると日持ちするのです。

 

◆無塩バター

お菓子に使うならこれです。

有塩バターはお菓子には塩味が邪魔してしまう時があるので

無塩バターを使います。

 

◆発酵バター

乳酸菌を加えて作られているため、酸味のある香りがします。

しかし、焼き菓子などに使うと、なんと香ばしい香りに変化して

とてもおいしいバターです。

焼き菓子の時は、できるだけ発酵バターを使いたいです。

明治の発酵バターが美味しくて使用しています。

 

フランスでは、発酵バターが一般的のようです。

 

【賞味期限は?】

メーカーにもよりますので、おおまかにと思ってください。

◆有塩バター おおよそ6ケ月 

一番日持ちします。

◆無塩バター おおよそ5ケ月

◆発酵バター おおよそ3ケ月

 ※発酵バターは、はっきりと書いているものを見つけられなかったのですが、

  業者さんから私の所に届く明治の発酵バターはいつも3ケ月ですので

  そのように明記しました。

 

また、バターは、冒頭にも書きましたが、冷凍できます。

冷凍したら、冷蔵庫で1-2日かけて解凍して

使用してください。

 

よかったら、参考にしてください。

 

★基礎からお菓子を学び直したい方はこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/hisunazutabasic

 

★お仕事としてお菓子を学びたい方はこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/hisunazuta-pro

 

◆メルマガ お菓子の基礎の話  登録はこちら 

https://www.reservestock.jp/step_mails/edit_form_description/111682

 

◆連絡がつきやすい ライン公式アカウントの登録

  https://lin.ee/5Ee1dQF

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました