2025年8月レッスン
(2020年7月レッスンのリクエストレッスンです)
プラムのタルト
大石プラムを使って作りました。
プラムは季節によってそれぞれ品種が変わっていきます。
8月になると、違う種類のプラムになる可能性があります。
どれもそれぞれ、とてもおいしい
(近年フルーツが変動しているため、違うフルーツになる可能性もあります。
ご了承願います。その場合、事前にお知らせします)
プラムは「生」で使います。 焼いたら酸っぱいのです!
これが!!とても美味しい!
ずっと作りたかったのですが、躊躇していました。
プラムの季節は暑く、生地がすぐにダレる。
扱いが難しいかなーと思って、ずっと遠慮していました。
でも、美味しいのでやってしまいましょう!
なんとかなります。
そして、型を使わずに作ります。
型ありでも作ったのですが、焼き時間は長くなり、
出来上がりの見栄えも、型なしの方が素敵でした。
型あり↓ (出すときに割ってしまいました)
型なし↓
ブリゼ生地なのですが、ちょっとホロホロの生地にしました。
いつもの配合にちょっと変えるだけで、食感が変わることもおもしろい生地です。
そして、プラムのジャムを作ります。
ここもこのタルトがおいしい秘訣です。
焼きたてのタルトにこのジャムをさーっと塗ります。
酸っぱいプラムに甘いプラムジャムがたまらないものになります。
夏でも食べたくなるタルト。
冷やして食べたら絶品です この季節にしか作れないタルトです。
直径18cmのタルト1台お持ち帰りです。
お料理レッスン
「モチモチ中華クレープ!芝麻葱餅(中華胡麻ネギ餅)」
中華の粉ものはおもしろいです!
フランス菓子をしている私にとっては、こうくるか!?とおもってしまいます。
中国で「餅(ビン)」といえば、溶いた小麦粉をクレープ状に薄く焼いた生地のこと。
外食文化が盛んな中国で、朝食、昼食はもちろん、
小腹が空いたときに食べるおやつ感覚の『小「口乞」(シャオチー)』
として不動の人気メニューの一つです。
薄焼き卵の要領でフライパンで簡単に焼け、しかも冷凍保存もOK!
もっちもちで、そのままでもおいしい!
昨日のお総菜を巻いても美味しい!
中にはなんでもOKです。
シンプルな材料! それが、とってもおいしい!
タレがたまらない! タレも教えます! お楽しみに!
▶お菓子レッスンの流れ
・講師のお菓子づくりデモンストレーション
・各自、お菓子を制作
・お料理を講師中心に作る
・試食タイム~コーヒーか紅茶と共に~
・各自作ったお菓子をお持ち帰り
▶料金
料理つきお菓子レッスン
13,200円(税込) (お菓子・お料理のレシピつきです。)
※10月レッスンから、材料費高騰につき、1,100円アップさせていただきます。
・レシピ・材料費 ・ウエルカムドリンク ・お料理・菓子の試食・お茶
▶持ち物
エプロン・手拭きタオル・持ち帰り用のタッパーか箱 ・
・直径18cm高さ3cmのタルト1台 持ち帰り
▶スケジュール
<お料理つきレッスン>
8/22(金) 10:30~15:00 満席
・23(土) 10:30~15:00 満席
・24(日) 10:30~15:00 満席
(終了時間は流れによって変わるので、 帰りの時間は余裕をもってお越しください)
▶お支払方法
・前納・振込でお願いしています。
・お申込みしてくださいましたら、メールにて振込先をお知らせします。 (ゆうちょ銀行)
・お支払は、開講が決まりましたら、1週間以内にお振込みいただきますようお願いします。
・振込手数料は生徒様負担となります。
(ゆうちょ銀行でしたら、手数料無料)
▶キャンセルと振替について ここは読んでください!
- レッスン料振込後キャンセルされた場合に、返金いたしかねますが、
- 代理の方の受講、もしくは、日程の振替えができます。
- レッスン日のご変更は、他のクラスのお席に空きがある場合に可能です。
- 但し、2日前以降の振替えのご連絡の場合には材料費2000円相当(各月による)と、
- 手配の都合により別途振替手数料を1,000円(税別)/1レッスンいただきます。
- 振替えはお席の空きを確約できるものではありませんので、
- なるべくお申し込み日程でご参加できるよう日程調整いただけますようお願い申し上げます。
- ご欠席の場合には、レシピを送付致します。
※ラインでつながっている方はラインからでOKです!
コメント