ベーシックコース02の「7月はムース」5種類のムースで作り方を学びます/大阪・東京・さいたまお菓子教室ひすなずた

レッスンのようす
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

ベーシックコースは、初心者の方に基礎からきちんと学ぶレッスンです。

1年学んで終了にしようと思いましたが、本当に感謝なことで、

「もっと学びたい」の声をいただき、

ベーシックコースの続き=「ベーシックコース02」を開催しています。

 

7月のお題は、【ムース】

 

※毎月お題があり、それに沿って学んでいただきます。

 

ムースは好きでない方もおられると思うのですが、ムースって美味しいのです!

 

とても広がりがあり、

お値段のするお菓子には、だいたいムースのお菓子が並びます。

 

そんなお菓子をどのようにして、楽しく簡単にやる気のあるレシピが作れるか

考えました。

実は簡単にすると、まーまー「つまらないお菓子」になります。

複雑にすると、美味しくなるお菓子なのだと改めてわかりました。

 

簡単に!作りやすく!美味しく!が、私のベーシックコースのテーマなので、

簡単に作ってみると、「うーーむ」とうなりました。

 

 

 

そして、いつもそのテーマ(お題)に沿って、プチセミナーをさせていただくのですが、

今回はムースはどのようなパーツ(部品)で、できているかをお知らせします。

 

ムースで使うお菓子のパーツは、

例えば

◆生クリーム

◆アングレーズソース

◆チョコレート

◆パータボンブ・・・

 

といった具合に、お菓子を少し知っておられる方には

整理できて、すっきりするレッスンのようです。

 

「なるほど!」

 

今日受講して下さった方が、お菓子を作って販売までされている方ですが、

受講してくださっていて、

先日受けたレッスンで有名ショコラティエの方が、

ゼラチンを使わずにチョコレートだけのレシピだったこと。

アングレーズの火の入れ方や、カスタードクリームの違いなど、

「ガッテン」だったようで、とても喜んでおられました。

 

お菓子を学び直したい方も、納得してくださる内容だと思います。

 

レシピをできるだけシンプルにして、作りやすくしていていますが、

ムースは、「ピュレ」を使うことが多いので1種類はピュレの扱い方も

知っていただけるように、いれています。

 

後は、スーパーで買えるものでそろえているのに、

このおいしさ!!

 

◆フランボワーズ&フロマージュムース

桃とフランボワーズのソースを上掛けにします。

◆抹茶のムース

これが作れたら、いつでもちょこっと作って置いたらいいですね。

◆カフェ&ミルクチョコレートムース

よく見ていただけたら2層です!これもたまらないおいしさです。

インスタントコーヒーを使います。

(ゴールドブレンド!「霜降り明星の粗品」風で言ってます)

 

ムースは食感が大切、そして少し複雑にして、そのハーモニーを楽しむ。

なので、中に少し何かを忍ばせます。

 

きっと何かを掴んで帰っていただけるレッスンではないかと思います。

 

今日はお二人でしたので、初日で13:45に終了しました。

私のデモンストレーションが多く、各自担当していただくレッスンスタイルになります。

 

持ち帰りは、抹茶が2カップ、他は3カップずつで、計8カップと

ベーシックコースでお配りしているタッパーにぴったり入ります。

 

ひすなずた3年以上通ってくださっている方は単発受講できます。

7/12金 10:30~ 残席あり

7/14日 14:30~ 残席あり

他、2人以上集まりましたら、開講できます。

お声かけください。

来年からはぐっとレッスン料があがります。

今はお試し期間でさせていただいています!

よかったら、どうぞ!

◆シーズンレッスンは、まだ残席あります。

詳しくはこちらへ★

◆ベーシックコースは詳しくはこちらへ★

 

お問い合わせしたい方はこちらへ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました