私が材料を買うお店 / 大阪・東京お菓子教室ひすなずた

メルマガ
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

お菓子の材料は、昔に比べて随分、買いやすくなりました!

それは、富沢商店ができたからですね。

これはとても画期的です!!

昔は、私はお菓子教室の先生が販売してくださる材料と

ネットで手に入れていました。

 

1.そのひとつに

みなさんご存知だと思いますが、「cotta」さんがあります。

または、「cuoca」さんです。

cottaさんは、量が多めですが、単位で割ると安い。

cuocaさんは、少量で手に入れることができますが、割高。

ただし、通販は知っているものしか、買いにくいので、

送料のことも考えて、考えて買っていました。

「cuoca」さんは、当時は東京の自由が丘にショップがあって、

さいたまに住んでいた時、がんばって一度、行ったことがあります。

電車賃を思えば、送料は安いなーと思いましたが、

店員さんに話を聞けることや、型は特に実際に見て買うことができることが

メリットです。

他に、パティスリーめぐりもして、逆に高くついた記憶もあります。笑

cottaさんは、現在はビジネス対応もしているようで、それに登録すると

メリットがあるようです。

私は、最近はcottaさんをあまり使っていないのでよくわかりませんが

たくさん使う方・興味のある方は登録した方がお得になると思います。

 

2. JHC ジャパンホームメイドケーキチェーン

私が愛用している店は、難波にあります。

ここだけでなく、全国に展開されているようです。

http://www.kk-awajiya.net/shoplist/01.html#01

ここは講習会も頻繁にしていて、店員さんもとても知識があります。

名だたるシェフが講習しています。

店長さんは対応が丁寧で、話しをしてくださいます。

そして、店長さんが言ってましたが、ここで扱っている商品は

クオリティが高いものを揃えていますと。

確かに信頼おける商品があるなーと思っていました。

ここの商品はある一定のクオリティのものばかりなので、

安心して買うことができます。

ということで、ここで商品を買うときは、店員さんに聞きたいことがある時には特に行きます!

(たまにお菓子?の先生がレジに立たれていることがあります!

 めっちゃ相談します!)

 

3.富澤商店

冒頭に書きましたが、お菓子を作っている人にとっては、画期的!ではなく革命的!なお店です。

ちょうどよい量で販売しています。

大阪でしたら、大阪・なんば・天王寺・上本町とたくさんあり、とても便利です。

店員さんも、個人差はありますが知識ある方もいて、話しを聞けます。

 

4.業者さん

私はメインは業者の方から購入しています。

たくさん頼まなくてはなりませんが、新鮮でいいものが届きます。

ですので、生徒さんに定価よりも安くしてお分けすることができます。

数年前と比べて、材料が手に入りやすくなりましたね。

お菓子が作りやすくなりました。

よかったら、参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました