製菓材料のほうじ茶パウダーの代わりになるもの / 大阪お菓子教室ひすなずた

メルマガ
LINE登録

◆ひすなずたの情報が素早くキャッチできるライン公式アカウントの登録

 

 

大阪で基礎から教える、本格フランス菓子を引き算のレシピで作るお菓子教室をしています。

 

「ほうじ茶とミルクチョコレートのドロップクッキー」

ここに入るのは、「ほうじ茶パウダー」というものを入れて

ほうじ茶の風味をつけます。

とても細かい粒子ですね。

 

これは、製菓材料店で買いました。

難波のアワジヤさんです。

 

近所のスーパーでは売ってないので、買いに行くか、通販で購入するか。

 

できれば、身近なところで材料がそろえばうれしいし、

それを日常でも使えるものとして、利用できるものが

お菓子の材料なら、最高です。

 

そんな材料で作れるお菓子を提案できるように

考えています。

 

ほうじ茶パウダーは、「ほうじ茶のティーバッグ」で代用できます。

ティーバッグは、茶葉で売っているものよりも、

早く煮出せるように、細かくされています。

 

ちなみに、1袋 2gです。

 

2つ並べると、粒子の違いがあります。

 

ほうじ茶パウダーは、本当に細かいです。

ここまでは、ご家庭のミルを使っても難しいです。

 

しかし、クッキーにまぜる程度なら、

ほうじ茶のティーバッグでも大丈夫でした。

 

いや、逆にすごく風味がでておいしくできました。

 

小さじ1=2g

2g=ティーバッグ1袋

 

と考えてくださっていいです。

 

レッスンを受講した方、こちらで一度試してみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました