チョコレートが溶ける温度は 28℃ 夏は28℃以上の室温になる時があるので、 そのまま部屋の中で保管されていたものは 溶けてしまう可能性が高いです。 チョコレートを、夏を越えて、冬になって使おうと思ったときに開封すると、 表面が白くなっていることが…
今日は、焼き菓子が焼けたかどうかの目安について説明したいと思います。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 たとえば、チョコレートケーキ。 上から、ポンポンと触った時に、ポンポンと返って…
今日は、クッキーが固くなる理由について説明します。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 昨日、娘と話していて、そろそろ友チョコの季節で、 みんな色々作ってくれるそうなんですが、 友達が作ってくれるク…
今日は、薄力粉と強力粉の違いについて、説明したいと思います。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 強力粉と薄力粉。 何で分けられているかと言うと、まずはタンパク質の含有量です。 タンパク質含有量が多…
ラムレーズン!おいしですよね。 自分で作るとすごく美味しいです。 少し手間ですが、この作り方をすると ふっくらして、レーズンがプリプリになります。 シロップで軽く炊くだけなのですが。 &nb…
今日はおすすめの小麦粉についてのお話です。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 お菓子は薄力粉をよく使うものなんですが、 その中で私がよく使っているものは、「特宝笠」です。 これは、タンパク質含有量…
今日は、スポンジケーキの砂糖を半量で焼いたらどうなる?というお話です。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 友人に先日スポンジケーキを教えたところ、こんな話を聞きました。 「家に帰って復習しました。砂糖の…
今日はお菓子に使う洋酒のお話しです。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 お菓子に、ラム酒とかコアントローとかをちょっと入れると、 ふわっと香りがします。 私は、お菓子は洋酒を楽しむものでもあるな、…
私は、お菓子のレシピについて説明を大切にしています。 まず、レシピを説明してからお菓子作りが始まります。 私はお料理も好きでよく作ります。 私のお料理の作り方は、大筋があって、あとはその時に応じて こうしよう!と思ったら足したりしながら作ります。 お…
今日は、チョコレートの扱いの注意点についてです。 動画に撮りましたので、動画が見れる方は動画を 見れない方には、文章にしました。 注意点は主に2つあります。 まず1つは、チョコレートは水に弱いです。 水分が入ると分離してしまうので、できるだけ水分が入らないように …