メルマガ 菓子製造許可の取り方・6月からの変更も含めて詳しく解説 / オンライン・大阪お菓子教室ひすなずた お菓子作りを仕事にする。手作りのお菓子を、ネットショップで販売する。カフェで手作りのお菓子を提供する、など方法はいくつかあります。まず手作りのお菓子を販売するためには、菓子製造許可を取得しなければなりません。でも、菓子製造許可を取得するには... 2022.03.07 メルマガお菓子販売
メルマガ 今年は「生」の年にします! 無料相談2ケ月プラン募集です! スイーツブランディングディレクターのおおしたかおりです。あけましておめでとうございます。去年はお世話になりました。今年も、どうぞよろしくお願いします。私のお正月。年末と年始は、お料理は少しだけがんばります。(あんまりがんばりません)定番を決... 2022.01.01 メルマガ他・募集中のレッスン・キッズレッスン・石鹸教室など
メルマガ 【レモンケーキが膨らまない?原因は?この季節に注意すること】 オンライン・大阪お菓子教室ひすなずた レモンケーキが膨らまない?原因は?この季節に注意すること今朝、レモンケーキを受講してくださったプロオンラインの方からラインが届いていました。「先生、久々にレモンケーキを作ってみたところ、焼き上がったレモンケーキの上部にひび割れが?!裏側も通... 2021.07.21 メルマガ
メルマガ レモンの保存方法・余ったレモン・大事な無農薬レモン どう保存されてますか? 大阪・オンラインお菓子教室ひすなずた ひすなずたの大人気メニュー「レモンケーキ」そこで欠かせない「無農薬レモン」実は、レモンケーキには、「皮」が大事です。だから’無農薬’がいい。レモンの旬は?11月から6月実は夏ではない!!さわやかな風味は「夏」を象徴するようですが、レモンは柑... 2021.06.24 メルマガ
メルマガ 【シュー生地なんでも相談】レシピより卵の量を増やしてもいいのか? / 大阪オンラインお菓子教室ひすなずた ある機会で、シュー生地に関する質問にお答えすることがありました。ぜひシェアしたいと思います。質問【レシピより卵の量を増やしてもいいのか?】シュー生地を作るときに、レシピに卵の量が書いてあり、生地の状態によって、増減する必要があるかと思います... 2021.06.04 メルマガお悩み解決シリーズ
ワイン 【ワイン大好き勉強中・プチ情報】ぶどうの品種によって違う 現在ワインを勉強中。私がワインを学ぼうと思ったのは、実は自分が好きなぶどう品種がわかったからです。ご縁があり、ある卸売りからワインを1年に1回購入しています。1年に1回の自分のご褒美として、私にとっては高いかな(1本3000円以下)というワ... 2021.06.02 ワインメルマガ
メルマガ お菓子に使う打ち粉は、なぜ強力粉なのか? / 大阪オンラインお菓子教室ひすなずた 打ち粉とは?べたべたする生地などを扱いやすくするために使用します。例えばクッキーやタルト、パイ生地などは、バターと砂糖が入っているのでベタベタしてきます。それを、台に生地がべたつかないようにして、麺棒でのばして薄くしていく作業があります。そ... 2021.05.28 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ ベイクドチーズケーキで使って余ったサワークリームはどうしてる?サワークリーム活用方法 /大阪オンラインお菓子教室ひすなずた サワークリームは今では大好き!ところが、数年前までは「サワークリーム」が入っているレシピは、使わないようにしてました。それは、残ったサワークリームの処理の仕方がわからない。チーズケーキ類は、サワークリームが入りがち。あー、もうこのレシピは使... 2021.05.14 メルマガお悩み解決シリーズお料理のレシピ
メルマガ お菓子の型に塗る油は何が適しているのか?バター・離型オイル・食用の油 実際に比較してみました/大阪・オンラインお菓子教室 マドレーヌやレモンケーキなど、型を使うお菓子はかわいいですね。でも、型にバターを塗るのは面倒。そして、高価なバターがもったいないなーと思っていました。他にいい方法がないか?型には、バター+強力粉をつけるものと思い込み?型に直接生地を流し入れ... 2021.05.11 メルマガお悩み解決シリーズ
メルマガ ベイクドチーズケーキの分離 /生徒さんの失敗例から/大阪・オンラインお菓子教室ひすなずた 昨日、生徒さんから「ベイクドチーズケーキが分離しましたー!」とラインが届きました。こんにちは。お菓子教室ひすなずたのおおしたかおりです。お菓子教室の先生になりたい方や、手作りお菓子の販売をしたい方に、「基礎から学ぶお菓子づくり」「WEB集客... 2021.05.08 メルマガお悩み解決シリーズ