メルマガ

メルマガ

打ち粉は、なぜ強力粉なのか? / 大阪・お菓子教室ひすなずた

1月のアドバンスコースはパイ生地なので、打ち粉を使います。打ち粉って何?パンにもよく使用するのですが、パイ生地だと、生地を伸ばす時に、生地が下の台や麺棒などに張り付かないようにするために、小麦粉を周りにつけて、べたべたしないようにします。そ...
メルマガ

バターの種類と賞味期限 / 大阪お菓子教室ひすなずた

バターはフランス菓子にはかかせない材料です。先日、近所に買い物に行った時に衝撃的な出来事が!!バターが安い!!390円!! 「おつとめ品」とありました。えっと賞味期限は・・・?とみると「200112」何度も何度も見ました!!え?2001年1...
メルマガ

何が正解なのか?わからないけど作ってました。/大阪・東京お菓子教室ひすなずた

今日は、ひすなずたの2020年初レッスンでした。1月ベーシックコースは、特にいいレッスンだなーと思います。デモンストレーションもあるし、バリエーションも習えます。「マドレーヌとフィナンシェ」です。簡単なフランスの伝統菓子なのですが、これをお...
ベーシックコースレポート

アドバンスコース1月はフィユタージュ・ラピッド(速成折り込みパイ生地)のコルネ / 大阪・東京お菓子教室ひすなずた 

ベーシックコースが終了した方が受講していただく「アドバンスコース」少し発展した内容をお伝えしています。1月は速折り込みパイ生地と呼ばれる「フィユタージュ・ラピッド」を使って、「コルネ」を作ります。通常のパイ生地を作るよりは楽な生地です。パイ...
メルマガ

ケーキのサイズの「号」とは? 号数と切り分ける人数 /大阪・東京お菓子教室ひすなずた

デコレーションケーキを買う時など、5号サイズや6号サイズと聞いたことがありますよね。1号は3cmで、5号は直径15cmのケーキをさします。6号は直径18cmこの「号」は、昔の日本の尺貫法からきているそうです。明治時代に入ってきた洋菓子ですが...
メルマガ

パウンドケーキ スポンジケーキ シフォンケーキ 型をはずすタイミングって、すぐ?それとも冷めてから? /大阪オンライン・お菓子教室ひすなずた

生地をやいて型からはずすタイミングは?すぐはずすものと、はずさないものがあります。それはなぜか?理由がわかれば、いつ型からはずすかは考えることができます。1つずつ説明していきますね。こんにちは。お菓子教室ひすなずたのおおしたかおりです。お菓...
メルマガ

お母さんの生地って、なんでパサパサなの? /大阪・東京お菓子教室ひすなずた

アドバンスコースで「砂糖」の講義をしていたら、生徒さんが、「あ!!」と言いました。「私、いつも砂糖を適当に減らして作っているからなんだ!!」と言われました。そう、お子さんにいつも「お母さんの生地はパサパサ」と言われていたそうです。砂糖は、保...
メルマガ

スポンジ生地、バターと牛乳を入れ忘れた!!/大阪・東京お菓子教室ひすなずた

◆年末ギフトボックスの販売募集をスタートさせました。年末やお年賀に活用していただくべく、好評です。今年もがんばりましたー。くわしくはブログのこちらへまたお知らせ続きになりますが、◆12/30 ガレットデロワレッスンを、11:00~16:00...
メルマガ

ひすなずたの過去のクリスマスケーキ / 大阪・東京お菓子教室ひすなずた

こんにちは!昨日、メルマガを書いていて、過去のひすなずたのクリスマスケーキをのせてみようと思いました。お菓子教室をして、8年目です。毎年、毎年その時の自分が、絞り出すように考えました。◆難しくしたくない◆味は絶対おとさない◆でも、ちょっと何...
メルマガ

私が材料を買うお店 / 大阪・東京お菓子教室ひすなずた

お菓子の材料は、昔に比べて随分、買いやすくなりました!それは、富沢商店ができたからですね。これはとても画期的です!!昔は、私はお菓子教室の先生が販売してくださる材料とネットで手に入れていました。1.そのひとつにみなさんご存知だと思いますが、...
タイトルとURLをコピーしました